忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シンセサイザーフェスタ行ってきますた(長文注意

先週土曜、例の『シンセサイザーフェスタ2009』に行ってきましたよーう。
withやみくろタン。

とりあえず、15:00~の村井聖夜の『音楽ゲームの作り方』ってセミナーだけは予約してあったけど、実を言うと朝イチ11:00~のボカロ講座、その次の村井聖夜のセミナーも見たかった私。
でも、相方とやみくろタンと一緒に行くってコトで、
「え・・そんな朝早いのとかイヤなんですけど・・」
って言われたらと思って(主に相方に)遠慮しとったわけですw

まぁ色々あって相方はキャンセルしはって、やみくろタンと二人。
こうなったら正直に言ってお願いしてみやう。
nazna「実はボカロ講座から行きたいんだが、当日整理券狙いで朝イチから並びたいのだ」
やみくろ「おk。」

・・っとまぁ、あっさり許可されたので、張り切って朝9:00に出発して、やみくろタンの車でWTCに向かい、整理券に並ぼうということに。

そして当日の朝。

・・
・・・
・・・・
・むにゃむにゃ。あれ、なんで携帯の時計表示が9:24って出てるんだろう・・

!!寝過ごした!!Σ(´□`)
うわぁぁぁんやみくろタンごめん、完全寝過ごしちまったぜごめんごめんごめん!
きっと鬼のように不在着信があるぜコレは!マジでごめんごめんごめ・・

・・不在着信・・・ナシ。
Σ(´□`)!!お前もか!!wwwww

ま、そんなこんなで二人して完全寝過ごし、多少の予定変更を余儀なくされたわけですがw、10:30ごろには何とか会場に到着。
・・・結構盛況じゃねーか。。
会場内、狭い場所だからってのもあるとは思うけど、まぁまぁの混雑っぷり。
すごいなー、シンセサイザーフェスタで、しかも場所大阪で、こんだけ人って集まるもんやねんな。。
流行ってるのか。DTM。
やはりこれは、みっくみくの人の影響なのか。

・・これは・・セミナー、もう無理だわな。。ボカロ、ちょっと興味あったのにな・・
と思いつつ、それでもまだ諦めきれずセミナー会場前に陣取って、待つ我々。
・あ、そうだ。
「きっと、ネット予約取ったものの直前でダルくなる奴が一人や二人はいるだろう!当日キャンセルが出るに違いないよ!その席を回してもらえるよう、スタッフさんに交渉すればいいのさ!」
と思いついた私が、その旨お願いしに行くと、

スタッフ「あ、整理券まだありますけど・・」
あるんかい!!w
意外と不人気か!ミクとゆかいな仲間たち!

タナボタ的な感じでセミナー整理券をゲットし、いそいそと着席。
それでも、セミナー開始時刻には立ち見が出てたから、やっぱラッキーだったのねぇ。
(っつかたぶん、単に朝早いセミナーだったから空きがあったっぽい。コレが夕方やったらたぶん無理やったな・・)

とゆわけで、前置きが長くなりましたが、セミナーの感想をば。


*ボーカロイド‘マル秘’テクニック(Otomania)

→正直、みっくみくの人にはあまり興味がなかったのだけど、実際やってるとこ見つつセミナー聞いてたら、
「へー、意外と面白いかもねー」
とは思った。

『おぼろ月夜』を題材に、その場で色々やって見せてくださったのですが。
ただ音程と音声だけ入れて再生すると、ホントにロボットっぽいっつーか、変な感じなんだけど、そこにビブラート入れたりとかしゃくりを入れたりとかして、できるだけ人間っぽくするトコがアレなんですね、技術ってヤツなわけですねー。
しゃくりの入れ方も何種類か紹介してくれはったのですが、色々あっておもしろかった。

ボカロも視野か・・とは思ったけど、結論としては
「うん、自分で唄った方が、一億倍早いなwww」
ってことでFAww
私みたく、自分で唄える子にとってはね。
その分の労力を曲に回した方がええわなぁw

まぁでもすごい面白かったよ。うん。
受講証明書ももらえたしね!w


*ゲームサウンド制作とシンセサイザー(村井聖夜)

→わーホンモノの村井聖夜だー。
この人が『Pink Rose』とか『透明なマニキュア』とか作った人なのねー。
すごいやすごいや。

・・っと、ちょいミーハーしてしまったw

内容としては、昔はゲームサウンドって、数値で入力してましたよーとか、ハードがファミコン→スーファミ→プレステと上がっていくにつれて、音楽に求められる幅も広がったんですよーとか、そういう話だったので実はあんまりよくわかんなかったw
若干眠かったw
そして会場内が、あきらかに音ゲオタ率が高そうな感じだったw

ゲームサウンド作りで食って行きたいと思ってる人のためのセミナーっぽい感じだったので、私にはちょっとピンと来ない感じだったかなぁ。。


*音楽ゲームの作り方(村井聖夜)

→ぶっちゃけ、BEMANIシリーズのご紹介宣伝セミナーだった感は否めないwww
でもまぁ、知ってる分野の話だったってのもあって、一回目セミナーよりは楽しく聞けた。
あ、あと、村井聖夜氏が日常使ってる機材やらDAW・音源の話をしてて、
「ぉぉ・・これであの曲この曲が作られているのねん・・」
って、なんかちょっとした感動があったw

しかしこれも、ゲームサウンド制作で食って行きたい人のためのセミナーって感じだったのでね・・
私みたいな、趣味の領域を出ない人にはちょっと高度すぎましたねw


・・ってなわけで、セミナー受けたり新しい機材見て回ったり、案外楽しい一日ですた。
SONAR8.5、ちょっと触ってみたかったんだけど、いつ見ても人だかりで、全然見れんかった。。
それがちょっと心残りかなぁ。
あとはJUNO-Gが欲しくなったってのと(笑)KORGブースがイマイチだったってことぐらいかな。

あーゆートコに行って、色々触って試せるぐらいになれればいいんだけど、私ぐらいじゃまだまだ、キーボードでcarezzaとビッグブリッジの死闘と最近練習中のOVER THE LIMIT!を爪弾いて遊ぶぐらいでw
全然DTMやらシンセと関係ねぇwww


久々に実のある週末でございました。満足。
次行く時には、もっと色々、新製品触って楽しんで遊べるぐらいになってるといいな~。
PR

むふー

最近ちょっと、サボりぎみ。。
なんかこう、テンションが維持できないなー。。
何に関してもそーだけど。
ダメっ子だなぁ。。

iPod聴いてる時は、
「あ、この曲をピアノとサックスでジャズっぽくしてみたらどうだろう」
「これぐらいなら吹けそうやな、じゃぁやってみるか」
「この歌好きやわー。カラオケには入ってないし、いっそ作ってやるか!」
・・って。思うんだけど。

・・実際家に帰るとなぁ。。
なんかこう・・SONARをやろうって気にならない。
せめて、イマジネーションだけは枯らさないよーに、iPodも新調して調子乗ってるコトだし(笑)、音楽だけは聴いておこうとは思ってるんだけどー。。

セラムンの採譜も、ちょっと難しい段になってきたのでストップしちゃってるしね。。

ギターがどこ弾いてんのか、わかんないから、キーボード譜面がいつまで経っても作れやしねぇ。。
しかしギターのコトは一人ではできんからな・・。

もっといっぱい色んな楽器や音楽の知識を得たいのだが、そういうの習うとこないかしらんw
(すぐ習いに行こうとするw
ギターも習いに行きたいなぁぁ。。

シンセサイザーフェスタ2009。

http://www.jspa.sakura.ne.jp/synthfesta/index.html

こないだレッスンに行った時、チラシもらって勧められて。
「ふーん。」
って思ってたんだけど・・

・・!
よく見たら村井聖夜のセミナーがあるじゃないですか!
「透明なマニキュア」の!
「Pink Rose」の!
「しっぽのロック」の!
あの村井聖夜ですか!!
しかも『音楽ゲームの作り方』ときましたよコレ!

これはぜひぜひぜひとも聞きに行くしか!

っつーわけで相方とやみくろタンをお誘いしてみると、お二人とも一緒に行ってくれるとのこと。
フフフ(*-ω-)
楽しみ~♪

ボカロ講座もちょっと興味あるし、村井聖夜のもいっこのセミナーも気になるし、Rolandやら何やらのブースもねっちりもっちり見たいし、なんかアレっすわ、一瞬「へぇ、あっそう、ふーん」って思ったけどよく考えたらめちゃめちゃ興味ありすぎたのっすわー

なんだかんだで今週末はスタジオ練習、そして来週末がこのイベント。
今月は週末が充実しすぎててなんか嬉しいやら焦るやらw
そしてもーすぐ今年も終わるのねー

・・あ。ゲキテイ・・(自主規制

毎週同じこと言うてる気がするんやけど

今日はDTMのレッスンだのに。
またしても先々週から何一つ触ってな(以下略

こないだ、BS熱中夜話?とかゆーのを見て、田中公平が出てて、キーボード弾きながら色々語ってらっしゃった。
「ゲキテイは、実は30分ぐらいで出来ちゃった曲なんですよね~」

Σ(´□`)まじでか

私なんて、既存の楽譜買って、月一万出してスクールに通って、やり始めてからもうすぐ一年が経過するのに、まだ完成が見えないんですけど!!(笑)
どーゆーことなの!w


ま、そんなことはどーでもええけど、またアレやね、今日も
「何も触ってませんすいません」
「いえいえ~お忙しいでしょうから~」
ってやり取りをせなあかんのね・・。

レッスンの直後はさ~、
「オレ、帰ったら絶対、これの続きガンバるんだ・・!」
って思ってるんだけどさー(↑ってかこの時点ですでに死亡フラグ
・・実際帰宅すると、
「あ、そうそう、セラムンの採譜を・・っと・・」
って、余計なこと始めちゃうわけだw

(*-ω-)うむむ
なんかもー、このままグダグダ言うてても、ラチあかんと思うので、一応自分の中で期限を決めよう。
できるかどーかはともかく、目標として。

目標!
・・年内の完成を目指そう!!(*´□`)ノ

ほんまは、
「やり始めて一年以内(=つまり今月中)を目指そう!」
って言いたいとこやけど、今日ともうあと一回しかないレッスンでそれはたぶん不可能なので(弱気w)
・・がんばるぞー

でも今日はレッスン終わったらすぐ実家帰らないとあかんとゆーね!
挫折の香りがプンプンしますね・・

まーでも、セラムンはあと相方のギター待ちやから、ちょっとはのんびりできるし、その分の時間をゲキテイに注ぐことにしませう。









・・と、現時点では思っている(ダメかも

今週はDTM強化週間!→良い流れだったのにも関わらずPCが壊れるという災難に見舞われた不幸な私

今週月曜、なにげにハマっちゃってから、火曜・水曜と、なんだかんだで採譜ガンバってたわけですが。
月曜→ドラムほぼ完成
火曜→ドラム、ギターソロ水増し分8小節+転調2小節分を作り終え終了
     ベース、転調部を含めとりあえず完成(簡略化はまだ)
水曜→キーボード、冒頭を音分けして一人で弾けるようにアレンジ

なんかもーすげー順調!ひゃっほぅ!
この調子でいけば、今週中にセラムン採譜終わっちゃうぜこんちきしょー!

・・ここまでは良かった。



昨日も家帰って、さー採譜やるぜーどんどんやるぜーとか思って張りきってPCスイッチをオン・・

・・
・・・
・・・・
・・「Windowsが認識できないから立ち上がれないよーん」

な、なんだってー!!!
「復帰するには○○キーを押すといいよん♪」
とか書いてあるけどさ、そんなん怖くて触れません!
キョウ氏に速攻電話。

nazna「パソコン死んだーーー!!!!」
キョウ「なにぃぃぃ!帰ったら見るからそのまま放置しる!」
nazna「了解まるー!」

恐怖に震えながらキョウ氏の帰りを待つ私・・
あぁ早く帰って来て!早く助けて!!
(実際は本読んでたらいつの間にか寝てたけど
(そして起きたら帰って来てたけど

・・で。
なんか、HDDが二つあるんだけどそのどっちかにはWindowsが入ってて、いつもはそこから読み込みをするんだけど、なんかの拍子に違う方を読み込みに入っちゃって、それで
「おいおい!Windowsないやんけ!立ち上がられへんぞコノヤロー!」
ってなったみたい。(よぉわからんけど

キョウ氏の献身的なレスキュー活動により、とりあえずデータ救出だけは成功。
ま、Windowsとかはもう全部入れ直した方がいいって言うから、そのあたりはもうキョウ氏にお任せポン太ですが。

しかしまぁ、よかった・・
もしデータが失われてたら、星間飛行とか色々、今週採譜した分とか今までの分とか色々、全部パァになるところで・・
DTMはまだ、もう一回やり直せばなんとかなるけど(それはそれでシャレならんぐらい嫌すぎるけど)旅行の写真データとか、もう取り返しのつかへんものもいっぱい入ってたし、R-09で録ったカラオケ音源データとかもあるし、もうほんまに焦って冷や汗どころか変なアブラ出たわ!

いやー、パソコンって怖い。。
バックアップは取っておかないと、ほんまにヤバいなぁと思いますた。
クラッシュしたらもう取り返しつかへんもんな。。

写真だけでも、今ある分だけでもDVDに保存しておこう。。
パソコンに色々保存してる人は、気をつけたほうがいいぜよ!

  

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]