Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シンセサイザーフェスタ行ってきますた(長文注意
先週土曜、例の『シンセサイザーフェスタ2009』に行ってきましたよーう。
withやみくろタン。
とりあえず、15:00~の村井聖夜の『音楽ゲームの作り方』ってセミナーだけは予約してあったけど、実を言うと朝イチ11:00~のボカロ講座、その次の村井聖夜のセミナーも見たかった私。
でも、相方とやみくろタンと一緒に行くってコトで、
「え・・そんな朝早いのとかイヤなんですけど・・」
って言われたらと思って(主に相方に)遠慮しとったわけですw
まぁ色々あって相方はキャンセルしはって、やみくろタンと二人。
こうなったら正直に言ってお願いしてみやう。
nazna「実はボカロ講座から行きたいんだが、当日整理券狙いで朝イチから並びたいのだ」
やみくろ「おk。」
・・っとまぁ、あっさり許可されたので、張り切って朝9:00に出発して、やみくろタンの車でWTCに向かい、整理券に並ぼうということに。
そして当日の朝。
・・
・・・
・・・・
・むにゃむにゃ。あれ、なんで携帯の時計表示が9:24って出てるんだろう・・
!!寝過ごした!!Σ(´□`)
うわぁぁぁんやみくろタンごめん、完全寝過ごしちまったぜごめんごめんごめん!
きっと鬼のように不在着信があるぜコレは!マジでごめんごめんごめ・・
・・不在着信・・・ナシ。
Σ(´□`)!!お前もか!!wwwww
ま、そんなこんなで二人して完全寝過ごし、多少の予定変更を余儀なくされたわけですがw、10:30ごろには何とか会場に到着。
・・・結構盛況じゃねーか。。
会場内、狭い場所だからってのもあるとは思うけど、まぁまぁの混雑っぷり。
すごいなー、シンセサイザーフェスタで、しかも場所大阪で、こんだけ人って集まるもんやねんな。。
流行ってるのか。DTM。
やはりこれは、みっくみくの人の影響なのか。
・・これは・・セミナー、もう無理だわな。。ボカロ、ちょっと興味あったのにな・・
と思いつつ、それでもまだ諦めきれずセミナー会場前に陣取って、待つ我々。
・あ、そうだ。
「きっと、ネット予約取ったものの直前でダルくなる奴が一人や二人はいるだろう!当日キャンセルが出るに違いないよ!その席を回してもらえるよう、スタッフさんに交渉すればいいのさ!」
と思いついた私が、その旨お願いしに行くと、
スタッフ「あ、整理券まだありますけど・・」
あるんかい!!w
意外と不人気か!ミクとゆかいな仲間たち!
タナボタ的な感じでセミナー整理券をゲットし、いそいそと着席。
それでも、セミナー開始時刻には立ち見が出てたから、やっぱラッキーだったのねぇ。
(っつかたぶん、単に朝早いセミナーだったから空きがあったっぽい。コレが夕方やったらたぶん無理やったな・・)
とゆわけで、前置きが長くなりましたが、セミナーの感想をば。
*ボーカロイド‘マル秘’テクニック(Otomania)
→正直、みっくみくの人にはあまり興味がなかったのだけど、実際やってるとこ見つつセミナー聞いてたら、
「へー、意外と面白いかもねー」
とは思った。
『おぼろ月夜』を題材に、その場で色々やって見せてくださったのですが。
ただ音程と音声だけ入れて再生すると、ホントにロボットっぽいっつーか、変な感じなんだけど、そこにビブラート入れたりとかしゃくりを入れたりとかして、できるだけ人間っぽくするトコがアレなんですね、技術ってヤツなわけですねー。
しゃくりの入れ方も何種類か紹介してくれはったのですが、色々あっておもしろかった。
ボカロも視野か・・とは思ったけど、結論としては
「うん、自分で唄った方が、一億倍早いなwww」
ってことでFAww
私みたく、自分で唄える子にとってはね。
その分の労力を曲に回した方がええわなぁw
まぁでもすごい面白かったよ。うん。
受講証明書ももらえたしね!w
*ゲームサウンド制作とシンセサイザー(村井聖夜)
→わーホンモノの村井聖夜だー。
この人が『Pink Rose』とか『透明なマニキュア』とか作った人なのねー。
すごいやすごいや。
・・っと、ちょいミーハーしてしまったw
内容としては、昔はゲームサウンドって、数値で入力してましたよーとか、ハードがファミコン→スーファミ→プレステと上がっていくにつれて、音楽に求められる幅も広がったんですよーとか、そういう話だったので実はあんまりよくわかんなかったw
若干眠かったw
そして会場内が、あきらかに音ゲオタ率が高そうな感じだったw
ゲームサウンド作りで食って行きたいと思ってる人のためのセミナーっぽい感じだったので、私にはちょっとピンと来ない感じだったかなぁ。。
*音楽ゲームの作り方(村井聖夜)
→ぶっちゃけ、BEMANIシリーズのご紹介宣伝セミナーだった感は否めないwww
でもまぁ、知ってる分野の話だったってのもあって、一回目セミナーよりは楽しく聞けた。
あ、あと、村井聖夜氏が日常使ってる機材やらDAW・音源の話をしてて、
「ぉぉ・・これであの曲この曲が作られているのねん・・」
って、なんかちょっとした感動があったw
しかしこれも、ゲームサウンド制作で食って行きたい人のためのセミナーって感じだったのでね・・
私みたいな、趣味の領域を出ない人にはちょっと高度すぎましたねw
・・ってなわけで、セミナー受けたり新しい機材見て回ったり、案外楽しい一日ですた。
SONAR8.5、ちょっと触ってみたかったんだけど、いつ見ても人だかりで、全然見れんかった。。
それがちょっと心残りかなぁ。
あとはJUNO-Gが欲しくなったってのと(笑)KORGブースがイマイチだったってことぐらいかな。
あーゆートコに行って、色々触って試せるぐらいになれればいいんだけど、私ぐらいじゃまだまだ、キーボードでcarezzaとビッグブリッジの死闘と最近練習中のOVER THE LIMIT!を爪弾いて遊ぶぐらいでw
全然DTMやらシンセと関係ねぇwww
久々に実のある週末でございました。満足。
次行く時には、もっと色々、新製品触って楽しんで遊べるぐらいになってるといいな~。
withやみくろタン。
とりあえず、15:00~の村井聖夜の『音楽ゲームの作り方』ってセミナーだけは予約してあったけど、実を言うと朝イチ11:00~のボカロ講座、その次の村井聖夜のセミナーも見たかった私。
でも、相方とやみくろタンと一緒に行くってコトで、
「え・・そんな朝早いのとかイヤなんですけど・・」
って言われたらと思って(主に相方に)遠慮しとったわけですw
まぁ色々あって相方はキャンセルしはって、やみくろタンと二人。
こうなったら正直に言ってお願いしてみやう。
nazna「実はボカロ講座から行きたいんだが、当日整理券狙いで朝イチから並びたいのだ」
やみくろ「おk。」
・・っとまぁ、あっさり許可されたので、張り切って朝9:00に出発して、やみくろタンの車でWTCに向かい、整理券に並ぼうということに。
そして当日の朝。
・・
・・・
・・・・
・むにゃむにゃ。あれ、なんで携帯の時計表示が9:24って出てるんだろう・・
!!寝過ごした!!Σ(´□`)
うわぁぁぁんやみくろタンごめん、完全寝過ごしちまったぜごめんごめんごめん!
きっと鬼のように不在着信があるぜコレは!マジでごめんごめんごめ・・
・・不在着信・・・ナシ。
Σ(´□`)!!お前もか!!wwwww
ま、そんなこんなで二人して完全寝過ごし、多少の予定変更を余儀なくされたわけですがw、10:30ごろには何とか会場に到着。
・・・結構盛況じゃねーか。。
会場内、狭い場所だからってのもあるとは思うけど、まぁまぁの混雑っぷり。
すごいなー、シンセサイザーフェスタで、しかも場所大阪で、こんだけ人って集まるもんやねんな。。
流行ってるのか。DTM。
やはりこれは、みっくみくの人の影響なのか。
・・これは・・セミナー、もう無理だわな。。ボカロ、ちょっと興味あったのにな・・
と思いつつ、それでもまだ諦めきれずセミナー会場前に陣取って、待つ我々。
・あ、そうだ。
「きっと、ネット予約取ったものの直前でダルくなる奴が一人や二人はいるだろう!当日キャンセルが出るに違いないよ!その席を回してもらえるよう、スタッフさんに交渉すればいいのさ!」
と思いついた私が、その旨お願いしに行くと、
スタッフ「あ、整理券まだありますけど・・」
あるんかい!!w
意外と不人気か!ミクとゆかいな仲間たち!
タナボタ的な感じでセミナー整理券をゲットし、いそいそと着席。
それでも、セミナー開始時刻には立ち見が出てたから、やっぱラッキーだったのねぇ。
(っつかたぶん、単に朝早いセミナーだったから空きがあったっぽい。コレが夕方やったらたぶん無理やったな・・)
とゆわけで、前置きが長くなりましたが、セミナーの感想をば。
*ボーカロイド‘マル秘’テクニック(Otomania)
→正直、みっくみくの人にはあまり興味がなかったのだけど、実際やってるとこ見つつセミナー聞いてたら、
「へー、意外と面白いかもねー」
とは思った。
『おぼろ月夜』を題材に、その場で色々やって見せてくださったのですが。
ただ音程と音声だけ入れて再生すると、ホントにロボットっぽいっつーか、変な感じなんだけど、そこにビブラート入れたりとかしゃくりを入れたりとかして、できるだけ人間っぽくするトコがアレなんですね、技術ってヤツなわけですねー。
しゃくりの入れ方も何種類か紹介してくれはったのですが、色々あっておもしろかった。
ボカロも視野か・・とは思ったけど、結論としては
「うん、自分で唄った方が、一億倍早いなwww」
ってことでFAww
私みたく、自分で唄える子にとってはね。
その分の労力を曲に回した方がええわなぁw
まぁでもすごい面白かったよ。うん。
受講証明書ももらえたしね!w
*ゲームサウンド制作とシンセサイザー(村井聖夜)
→わーホンモノの村井聖夜だー。
この人が『Pink Rose』とか『透明なマニキュア』とか作った人なのねー。
すごいやすごいや。
・・っと、ちょいミーハーしてしまったw
内容としては、昔はゲームサウンドって、数値で入力してましたよーとか、ハードがファミコン→スーファミ→プレステと上がっていくにつれて、音楽に求められる幅も広がったんですよーとか、そういう話だったので実はあんまりよくわかんなかったw
若干眠かったw
そして会場内が、あきらかに音ゲオタ率が高そうな感じだったw
ゲームサウンド作りで食って行きたいと思ってる人のためのセミナーっぽい感じだったので、私にはちょっとピンと来ない感じだったかなぁ。。
*音楽ゲームの作り方(村井聖夜)
→ぶっちゃけ、BEMANIシリーズのご紹介宣伝セミナーだった感は否めないwww
でもまぁ、知ってる分野の話だったってのもあって、一回目セミナーよりは楽しく聞けた。
あ、あと、村井聖夜氏が日常使ってる機材やらDAW・音源の話をしてて、
「ぉぉ・・これであの曲この曲が作られているのねん・・」
って、なんかちょっとした感動があったw
しかしこれも、ゲームサウンド制作で食って行きたい人のためのセミナーって感じだったのでね・・
私みたいな、趣味の領域を出ない人にはちょっと高度すぎましたねw
・・ってなわけで、セミナー受けたり新しい機材見て回ったり、案外楽しい一日ですた。
SONAR8.5、ちょっと触ってみたかったんだけど、いつ見ても人だかりで、全然見れんかった。。
それがちょっと心残りかなぁ。
あとはJUNO-Gが欲しくなったってのと(笑)KORGブースがイマイチだったってことぐらいかな。
あーゆートコに行って、色々触って試せるぐらいになれればいいんだけど、私ぐらいじゃまだまだ、キーボードでcarezzaとビッグブリッジの死闘と最近練習中のOVER THE LIMIT!を爪弾いて遊ぶぐらいでw
全然DTMやらシンセと関係ねぇwww
久々に実のある週末でございました。満足。
次行く時には、もっと色々、新製品触って楽しんで遊べるぐらいになってるといいな~。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT