忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テンション降下ちぅ

昨日はDTMのレッスンに行って、宿題を何ひとつやってないもんだから、先生もちょっと困った顔してたけども・・そのへんほんま申し訳ないと思いつつ、ドラムの音調整を少々。

ドラムの音って、ほんま私には見分け(聴き分け?)がつかん・・

先生「このスネアの音はちょっと、原曲とだいぶ違いますねぇ」
nazna「・・はぁ。」
先生「うーん・・コレかな、アレかな・・(音色探しちぅ)」
nazna「・・・・・・。」
先生「・・あ、!コレですね、コレが近いと思います!どーですか?(期待に満ちた顔)」
nazna「・・・はぁ。」

・・・すいません正直何が違うのか全然わからないんですが


先生「高めの音で、こもってなくて、前に出てる感じの・・」
nazna「・・・はぁ。」

先生すいません、いつもミキシングの時、あなたはそうやって
『前に出てる感じの』
とおっしゃいますが、ただ音がでかいということと、前に出てるってことの違いが、特にドラムの音量に関して、全然全くこれっぽっちも理解できてない私がおりますorz
スネアの連打で最後の音だけリムショットがどーたら・・って言われても全然違いがわかりません先生。

私・・センスないのかな・・(涙目

リアルな話、ちょびっとばかし音感に恵まれているせいで、音はわかります。ええまぁ。
落ち着いて聴けば、4和音でも聞き取れると思います。
でもこれが音色となると・・もしかして私、人並み以下?って気がするんだよね。。
知らないだけなのかもしれんけど、ギターもあんまり音の違いがわからんし(仕組みがわかってないからか?)管楽器にしても、抑え目に吹いたペットと派手目に吹いたサックスがアンサンブルしたらどっちがどっちか聴き取れる自信ない。。

いつかこーゆーのもわかるようになるのかしら。
それともこれは才能の問題なのかしら。

DTM向いてないのかなぁ・・(;´□`)
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

音色のイメージを言語化して他人に伝えるのなんて難しいだろうからとりあえず雰囲気で察してたらいいんじゃないか?

俺も峯竜太と竜雷太とか、加藤あいと阿藤快とか、チェコスロバキアとチョコストロベリーバニラとか聴き取れる自信ないなぁ

無題

02564先生>>聴き取れんって、そこかよwww
ま、うちのDTMの先生細かいとこついてくるから、
「え・・そこまでせなあかんのかい」
って思わなくもないけど、やっといた方がええんやろなって思って黙って聞いてるけど、正直全然ついていけてなくて、心折れまくってるのっすわー

そのうちわかるようになるかな。うん。
空間系のこととかもわかるようになるかな。
  • nazna さん |
  • 2010/03/25 (11:34) |
  • Edit |
  • 返信

TRACKBACK

TrackbackURL

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]