忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音作りという概念。

DTMをやるようになって、最初は理解できなかったこと、難しかったこと、色々あったけど。
最近はミキシングもちょっとだけわかり始め、イコライザがどーとか、ディレイがどーとか、色々言葉の意味もわかるよーになってはきたけれど。

そんなnaznaの前にいまだ立ちはだかる壁、それは、「音作り」。

・・・(*-ω-)

元々ピアノ出身で。
その次に選んだ楽器はアルトサックスで。
要するに、アンプラグド街道まっしぐら。

・・あのですね、音を「作る」という概念がですね、全くもってわからんのですわ。
ピアノは押せば音が出るし、強弱をつけることはあれ、一個の鍵盤からは決められた音しか出ない。
ペダルでちょっと変えるぐらいか?

サックスの場合なんて、押さえる場所と出る音は決まってるんで、響かせるのは自分の息の吹き方を変えるしかないしね。(倍音もあるけどまぁそれはその話として。)
音自体は『アルトサックスの音』しか出ないわな。

だから、naznaの意識下での『楽器』ってのは、技巧の部分をガンバれば、あとは楽器さんが決められた音色を出すだけの、ただそれだけのモノなはずで。

だけどなぁ。
なんか、電気の通ってる楽器は、そうじゃないみたいなんだよなぁw

レッスンでも、先生が
先生「あー、この音は、コレに近いけど、でももっと高音が目立つ感じで・・」
nazna「・・・はぁ。」
ってやりとりを、何回やったかわからんよ!w

楽器の音は一種類にしてくれよ頼むから!(無理やろけど
これ以上私を混乱させないでほしいwww

ピアノは練習次第で何とかなっても、私、一生シンセは理解できないまま終わりそうやなぁ・・
弾ける弾けないより、音作るんが上手いかどーか、って感じやもんなぁ・・
・・いや、別にキーボーディストになりたいわけじゃないんだけどね(*-ω-)


こないだレッスンでちょこっと触った、Raptureを使ってシンセの音作ってどーこー・・って話をしだすと長くなるので今日はこのへんでw
(ただ愚痴っただけ日記やねすんませんwww
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]