Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局
大して何もできなかったGWが終わりましたよ、とwww
ギターは、一日ちょっとずつでも練習はしてたのだけど。
サックスは結局、一回も触らずだったな。。(ダメっ子
aiの歌のミキシングをしてあげたいと思いつつ、録るだけ録って、カードリーダーが無いという理由でまだ触らずほったらかしですよwww
DTM?何それオイシイの?状態。
あれ?まとまった休みといえば夜更かし、夜更かしといえばDTM!!だったはず・・なのに・・
(*-ω-)
・・・
・・・・
・ま、そういうこともあるよ。うん。
ニコ動デビューは勘弁してもらったので(笑)完全他人事でmagnetのミキシング作業に入れます~
ほんと助かったwだって恥ずかしいもんwww
音はあるから、そこに歌2ライン放り込んで、録り直したとこだけすり替えて、音量調整して適当にエフェクトいじったら終了だと思うんだがw
あーDTMがみんなこんな簡単だったらいいのになー
自分でイチからやるとさぁ、
*音色選んで(←ここがまず苦手すぎる(特にギターの音色
*MIDI打って(←これはまぁ打つだけだからだいじょぶ
*オーディオ化して(←これはSONARさんが勝手にやってくれるから
*PAN振って(←めんどいけど落ち着いて聞けばできる範囲
*まずドラムのエフェクタを1ラインずついじる(←ここが死ぬほどめんどい
*他楽器も同様に音色を聞きながら原曲に近づける(←めんどいっつか結構無理
*ボーカルラインにGateやらDelayやら色々かける(←おもろいけどまぁまぁめんどい
*全体のバランスをみる(←バランスと言われても・・
・・
・・・
・・(*-ω-)ウーン
流れは理解できるようになったね、うん。
それだけでも、1年習った甲斐はあったよね、うん。
もっと色々ガンバらねばー
こーやって仕事中にDTMのこと考えてると、
「はよ家帰って色々触りたいなぁ」
って思うんやけど、でも帰ったら全然触らん日々が続いててなんかもう自分の意志の弱さにびっくりなわけだがw
日々精進
(*-ω-)フフフ
新しい楽器は面白いなぁ
・・ま、相変わらずドレミファソラシドしか弾けないんですけどねw
フレットごとに半音ずつあがるんだから、ちょっと考えながらやれば色んな音階弾けるだろ、とか思うんだけども~。
まぁ焦ってもしょーがないので今は教えられたことを反復練習するのみ。
あ、でも。
「ハ長調で音階が弾けるなら・・『ドレミの歌』が弾けるじゃないか!」
(*-ω-)ナイスアイディーア
では早速・・
♪ド~レミ~ドミ~ド~ミ~
ヽ(´▽`)ノわーいわーいドレミの歌が弾けるよー
なんか楽しい~
順調にレモンのレやらみんなのミやら弾いてく。
(*-ω-)やるな俺。
♪ラ~はラッパの・・
・・
・・・
・・あ。この曲。
よく考えたら後半にはファとソとラのシャープがあるんだった・・
(´・ω・`)ショボーン
一曲完遂せず。。
なんか・・すげー負けた気が・・
C3~C2の白鍵だけで弾ける曲探そう(ノー`)。
ギター練習したよ
自室で一人、ドレミファ・・ってひたすら音階練習をする私。
親にキモいと思われてないか心配(;´□`)
慣れてくる→ちょっと早く弾けるように訓練しよう→ミス
(*-ω-)むぅ
めげずに頑張る→時々変なとこ押さえてるみたいで「ぺこっ」って音が鳴る
(*-ω-)むぅぅ
諦めずに頑張る→指が痛くなってきた
(*-ω-)・・・
よくみんなこんな楽器弾けるわね・・
何なのコレ。
右手がどの弦弾いてるかわかんないんですけど!!
感覚なの・・?これは感覚を覚えて弾くものなの?!
。゚.(ノ□`)゚。゜
でも先生が
「右手はあまり見ないように・・」
って言うてたから。。
なるべく見ないよーにガンバってたら、ドレミ・・ってあがってく時はまだいいんだけど、ドシラソ・・ってさがってくる時、
「ファ・・ミ・・レ・・ミ(低)」
Σ(´□`)ミ?!
とかなるw(6弦弾いとるw(押さえてるのは5弦だ!www
(*-ω-)うーん
まぁ始めたばっかの楽器ってこんなもんだとは思うけど、それにしてもなんかこう・・大丈夫か私。
なんか、世界で一番ギターが下手な気がしてきたよ(;・ω・)
・・でも実はちょっと楽しいなーとか思い始めてるのは内緒の話だ!
明日から連休ですね
何して遊ぼっかなー
・・と、今からwktkしてるわけですが。
今日は何の予定もないので、さっさと家帰って、久々にサックスでも吹こう。
(ギターはどうした
そういやこないだ、たまたま早く家帰れたから、そうだサックスでも吹こう・・と思いながら家着いてリビングのドア開けたら、ママンがフルート吹いてたw
なんか先越された気がして(笑)くやしかったw
私もガンバるぞーと思いサックスを組み立てて、さぁ練習を、と思ったらダディが帰ってきた。
(*-ω-)
「・・いつからうちはこんな音楽一家に?」
ってツッこまれましたw
家帰ってきて嫁も娘も笛やラッパ吹いとったら、そらびっくりするよなw
GW中は、せっかくだから楽器の練習をしよう。うん。
久々にピアノもいいなー。
(ギターはどうした
ADSR(電子楽器は本当に厄介だということを再認識するの巻
なんだそれ。インターネットか。
そんな、日常会話に出てこないコトバは普通の日本人は知りませんってwww
要するにこーゆー図で表される音の仕組みっつーか中身っつーか鳴り方っつーかまぁいわゆるそんなようなものであろう。たぶん。あやふや。
『Attack』『Decay』『Sustain』『Release』の頭文字、らしい。
以下、いつもどーり現時点での把握↓
【Attack】
鳴らしてから、音が一番大きくなるとこまでにかかる時間
ピアノとか打楽器は押した(叩いた)瞬間が一番大きな音だから、この速度が速い
ストリングスとかは出だしよりそのちょっと後のが音が大きいからこの速度が遅い
【Decay】
一番大きな音になってから、Sustainに移行するまでの時間
【Sustain】
鍵盤を押している、演奏している間に鳴る音のレベル
メイン音量?
【Release】
鍵盤を離したあとに残る余韻
音が鳴り終わるまでの時間と大きさ
・・
・・・
・・・・
・(*-ω-)ふーん
正直あんまりよくわからんw
だって、私シンセで音作ったりどうこうってやらないんだもんw
ただ、私に関係してる、もしくは使えるなってのは、ストリングスを打ち込む時いっつも
「なんかズレてる(遅れてる)気が・・」
って思ってるんだけど、それはAttackを早めれば解消できるってコトなんだろね。
同じよーに、いつまでもダラダラと音が鳴ってて次のフレーズの邪魔だなって思うこともあるんだけど、それはReleaseを早めればすっきり終われるってことなんだろね。
DecayとSustainの意味と用法用量が全然わからんけど、まぁ今はいいか・・。
デジタルな世界はほんまによぉわかりませんのう。