忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えふぇくと。

ドラクエのおかげで、レッスンを忘れるところでしたが(笑)
ちゃんと(?)行ってきましたよー。DTMスクール。

今、ゲキテイはもー山場を迎えておりまして、打ち込みは終了、ミックスダウンして、エフェクトをかけていく段階に入っておるわけですがー

エフェクトって・・めんどいのね・・。

めんどいってか、理解不能すぎて考えるのを放棄しそうになる。
カーズ並みに「考えるのをやめ」たくなってしまふwww

MIDI打ち込んでる時は、担当以外の楽器(ギターとか)の音色を選ぶのが苦手で、特にドラムとか全然違いがわかんなくて困ったけど、打ち込み始めたらあとは五線譜との勝負だったから意外にラクだったんですけどねー。

先生「じゃ、PANを調整してみましょうか」
nazna「はぁ・・。」
先生「ストリングスは右寄りから聴こえるな、とか、わかります?」
nazna「・・いや、いまいち・・」
先生「・・・」
nazna「・・・」

違いのわからない子ですんません。。

先生「ヴォリューム比を調整してみましょうか」
nazna「はぁ・・。」
先生「どのパートの音が大きいか、わかります?」
nazna「・・いや、いまいち・・」
先生「・・・」
nazna「・・・」

ほんますんません。

先生「Gainってのはあーでこーで、dBがどーたら・・」
nazna「・・・」
先生「・・・」

??????????
知らない言葉だらけ、理解の範疇を超えまくってて、もはや
「日本語でおk」
って言いそうになる勢いwww

いやー、なんだかんだでハマりまくってたDTMですが、エフェクタの段になって理解不能すぎてちょっと嫌になってきたwwwww
やらなあかんのわかってるねんけど、聴音→打ち込み、とかに比べると、自分のできなさにイライラしすぎるwww


・・ま、そのためにレッスンに通ってるわけですから、そゆトコをいっぱい教えてもらわねば。
とりあえず昨日やったのの覚え書き↓(Sonitus使用)
*声系パート
 ・Gate(マイク雑音を消す)
 ・Delay(声質を変える)
 ・Equalizer(高音・低音の幅を変える)
 ・Compressor(音の抑揚をツブして、全体的なGainをあげる)
*音系パート
 ・(モノによっては)Equalizer
 ・Compressor

エフェクト作業に入る前に、SONAR上のヴォリュームはなるべく小さくしておくこととか(どーせあとでCompressorでデカくなるから)Equalizerの高音域をあんまりあげるとアタック感が強すぎてウザいよ、とか、まぁ色々と・・教えてもらったけどそんないっぺんには覚えられませんwww
ってか、難しすぎ・・

(*-ω-)ヤバい、気持ちがかなり萎え始めている

いや、でもこれを乗り越えねば、半年以上かかってまだ結局のところ一曲も完成しとらんわけで(笑)そのへんどーなん?って感じやからガンバっていきまっしょい。



ゲキテイをモデルケースに、一回やってしまえばあとはエフェクト待ちのが(星間飛行とか)いっぱいあるから、どんどん完成していく・・予定は未定ですがががwwwww
PR

結局

ホンマにドラクエしかやってないwww
どうしようwww

ってか、今日はDTMのスクールがある日じゃないか!!
月曜が祝日やったから忘れてたわ!!

(*-ω-)むぅ

どーすっかねー。
いやまぁ、もう今さらどーしよーもないけどもw


あ、そいや、家のPC環境にちょっと変化が。
PC自体は、キョウ氏と共有で変化ないんだけど、机をもう一個増設して、自分用の机ができますた。
MIDIキーボードを置きっぱなしにできるってのは嬉しい話。

そんな環境にもなったところで、レッツエンジョイDTMライフ!・・といきたいところですが、たぶん今日も帰ってドラクエやってんだろなぁw
さっさとクリアして、心置きなくDTMに戻れるよーにガンバりますw

あぁぁぁぁぁ・・

採譜とか採譜とかDTMとか楽器の練習とかっ!
やらなあかんこと山盛りで追われまくりやのにっ!

_| ̄|○||| ドラクエやめられない

www予想はしてたけど、やっぱり私ってとことんB型www
好きなことはいっぱいあるけど、その時期時期で夢中になれるコトはたった一つ、しかもそれやり出したら他のことは一切放置!!
・・_| ̄|○||| ダメじゃん

これはもう、飽きるまでやって(どーせクリアはできないし)ドラクエ離れしてから再開するしかw
でもみんな楽譜待ってくれてるのに、いいのかなこんなんで(笑)

ま、しゃーないねんけどなっ!www
そんな時期もあらぁなw


ってなわけでココもしばらくドラクエ日記に・・はしないつもりだけど、更新しないのも淋しいのでなんか考えよっとw
あーこんな適当人生でいいのかしらwww(ダメだろww

デビューライブ?!

知る人ぞ知る(ってかたぶん誰も知らん)、私の所属するバンド。
その名も『ルナティック茶屋町』。
略して『ルナ茶』。

活動してたりしてなかったり、イマイチ私のポジションがどこか(ブラスなのかヴォーカルなのか鍵盤なのか)わからなかったり・・
まぁ、要するにそんなマッタリバンドなわけですが。

私たちの活動拠点である某ゲーセンの友人が、この度めでたく結婚することになり、その人の二次会パーチーでデビューライブをしないか、という急な展開に。

Σ(´□`)マジでか

ってなわけで土曜の晩は『“世界一ダサい”のアレンジの夕べ』を中止して、選曲を話し合ったり耳コピしたりと、ちょっぴり忙しい夜になったのでした(*-ω-)


まーまだしっかり決めたわけじゃないけど、たぶん
*Daisuke(beatmaniaIIDX)
*La Senorita(DDR)
*Dam Dariram(DDR)
になるんじゃないかな。

・・当然、楽譜なんてありませんw
音ゲーのコピーはコレだからツラいwww

Daisukeとか、バリバリのユーロビートだから、シンセ音入りまくりで、コレをどーやってバンドでやんのさ??って感じなんだけど、そこはさすが我が相方。
ちょこっと採譜したら、まぁ良い感じにギターで再現してくれまして。
・・(*-ω-)すげーなー


張り切って3曲、バンドでやるコト想定して採譜に取り掛からねばー。
・・って言いながら、昨日からドラクエ始めちゃって、ダメな流れに乗っちゃってますがーwww

終わったぁぁぁ!!

Chronosのピアノ採譜が終わったぜーー!!
あーコレでやっと練習に入れる(;´□`)

とりあえずSONARさんで打ち込みして、おかしくないかどーか確認しつつ、出来上がったMIDIをバウンスして一個のカタマリに、ドラッグしてそのまま楽譜変換ソフトへポン。

今回お世話になったのはこのフリーソフト。
 ↓
Score Grapher View
http://www.rimshot.co.jp/download/sgvdl.html

ドラッグ&ドロップでポン、で五線譜に変換してくれて、めっちゃ便利ー。
そのままPDF変換できて、あとは紙に印刷するだけー。
うまうま。

しかし難点(?)ってか、わからんとこがあって

①楽譜が初期設定から二段になってる(ピアノ譜風)のを一段にすることはできないの??
②タイトル、「untitle」になっちゃうんだけど、どっから変更するの??
③右手・左手は、MIDI上では別で打ち込んでるんだけど、それを一緒に表示することはできないの??

・・(*-ω-)んー
わからんかったので、結局

①『piano-R』『piano-L』と名づけた、右手と左手のピアノ譜面を別で印刷
②『piano-R』の、ヘ音記号の段(丸々空いてる)のところへ、対応する『piano-L』の段を切って糊で貼り付ける

wwwwwアナログすぎるだろjkwwwww
糊で貼り付けって!www
糊なんか久々に使ったわ!!www

ま、めっちゃくちゃカッコ悪いけどさー、要は楽譜ができればいいんじゃよ!w
開き直りもはなはだしくてすんませんね!!(笑)


今後、採譜をSONARでやって、五線譜で印刷する時、なんか良いソフトないかなぁ。。
Finaleなんかな、やっぱ。
でもFinaleって、フリー版は何か使いにくかったってーかショボかったんよね。。
製品版・・買うか・・

どーしよっかなぁぁぁぁ。。
  

Calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]