忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【えふぇくと】でぃれい

②ディレイ
響き方、左右スピーカーからの聴こえ方なんかを設定する。
基本、リバーブと似たよーなモン。
全体的な空間を設定するリバーブより、細かい設定が可能。
Delay
Sonitus:fx Delay

Feedback・・反響音がどれぐらいのズレで聴こえるか
この値がゼロなら、全くズレがない(響いていない)状態になる。
例)右側は1/8拍遅れ、左側は1/32拍遅れ、とか設定すると、それぞれズレた音が混ざった状態で聴こえる。
1/4だと、1拍遅れの輪唱が入るイメージ?
注)あんまりあげすぎると非常にウザい。

Crossfeed・・左右の音をどれぐらいクロスさせるか
この値がゼロなら、右設定は右からしか聴こえない、左設定は左側からしか聴こえない。
例)右:1/8,左:1/32なら、右はずっと1/8のまま、左はずっと1/32のまま。
値を上げていくごとに、左右の交替回数が増える。

Mix・・原音とDelayがかかった音をどれぐらいの割合で混ぜるか
この値がゼロなら、上2項目で作った音が全く反映されない。
原音のみが聴こえるという状態に。
上げすぎるとぅわんぅわん響いて大変ウザい。

Filter・・音質(声質)を変える
この項目は、基本的に上の三つでDelayをかけた分の音に対して発動。
なので、Filterでめっちゃ高音を強調する設定にしてても、Mixの値がゼロなら意味なし。
高音域を目立たせたい、とか、中音域をもっとはっきり聴かせたい、とか、希望する音にちょこっと変化。
もっと色々変化をつけたければ、Equalizerでいじった方がいいかも。


・・今の私に理解できてるのはここまでかな・・
・・ホンマに理解できてるんかわからんけど・・
・・うぅむ(*-ω-)

しかし、こーやってもう一回復習してブログにすると、また新たな疑問とかも出てきて、次のレッスンの時に先生に質問できるからなんかすごく良い感じ♪
いやーやっぱ、ドラクエやってないで色々やらなあきまへんなぁwww

今日こそ帰ってDTMしよwホンマにwww
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

ドラクエクリア→みんながやり始める→じゃあ私も→ハマって抜け出せないでFA?
  • やみくろ4thMIX さん |
  • 2009/08/25 (19:37) |
  • Edit |
  • 返信

∑(´□`)

そ、そんなわけないじゃない!
今日もごろごろドラクエやって、やっと転生の証揃ったとか言って喜んでたりとか・・

・・するわけ・・ないじゃない!!
(ごめんって
  • nazna さん |
  • 2009/08/26 (00:30) |
  • Edit |
  • 返信

TRACKBACK

TrackbackURL

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]