忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おうちで歌録りっ

久々にDTMバナシw
このブログのあるべき姿なはずが、最近ただの日記になってたからなw
まぁたまには(?)原点回帰もよかろ。(いつもそうあれよ

歌録る時は、いつもEDIROLのR-09を使用しておりました。
マイクからR-09につないで、ライン録りしてたつもりだったんですけど。
だって、線つないで録ってんだよ?何が不満よっ。

でもなんかねー、DTMの先生が
「うーん・・なんかコモってますよね、ボーカル音が・・」
って言うのさ。

別に、R-09で録ってるからって、空間録りしてるわけじゃないしさ、何があかんの?って感じやねんけど~。

よくよく考えたら、まぁR-09で不便感じてないとはいえ、いずれSONARで直録りする日もくるかもしれんからさ、ちゃんと教えてもらっといた方がいいかな~と思って、昨日はそれを教えてもらってきた。
ただ、今すぐ録るわけじゃないんだコレが。
だって今忙しいもんw
っつーわけで、放置してる間に絶対忘れちゃうから(笑)とりあえず覚え書きをば。
UA-25
①マイクを挿す
②マイクからI/Fに入るレベル
③I/FからPCに送るレベル

とりあえず一番シャウトしそーな部分(大きい音量の部分)が、SONAR上で-15~-12の間ぐらいになるよーにしとく。
(どーせ唄ってるうちにノってきて声でかくなったりするから)

sonar8.5
新規オーディオトラック作成
(1)INPUTで「UA-25 L(Left)」を選択
(2)インプットモニタをON(これで返しが聞こえる)
(3)RECモードをON
(4)RECボタンをON
あとは唄うのみ(ガンバレ

(3)でRECモードをONにしないと、マイク反応しないから注意ー。


・・ぐらいかな。
たぶんちょっと機械わかるヒトならふつーにできることなんだろーけど、私のよーな機械オンチにはこれぐらい書いておかないと絶対あとで忘れてまたできなくなるからなw

ちなみにさっきキョウ氏に聞いたら、
「R-09だと、マイクへの電気の安定供給ができないから音悪くなるんじゃないの?」
って言われた。
そっか、ライン録りだからって、マイクに電源が無い以上はそういうこともあるのか・・



あぁ機械オンチってホント不便っつかバカっつか、我がことながらイヤになるわぁ。
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

ふむふむオモロい

mixiよりオモロいやん!ごめんね!覗いちゃった

無題

Pehさん>>mixiほとんど更新してないですからねw
書きたいこととmixiウケの度合いは反比例ですしw

TRACKBACK

TrackbackURL

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]