忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミキシングの訓練(という名の覚書

昨日はDTMのレッスン日。

先日、星間飛行がめでたく終了したので(実は終了してたんだよ!w)次は何やりますかーって話になって。
とりあえず私の苦手なミキシング作業をもうちょっとスキルUPすべく、先生が持ってる素材を使って訓練することに。
・・よーするに、MIDI打ちを省略して、全部生音の音源を使って、どういうミキシングをしていくかってコトを考えながら一緒にやってくと。そういうことみたい。

先生「さて、ミキシングで一番最初にやることは何だったでしょうかー?」
nazna「えっ」
先生「(ニコニコしている)」
nazna「・・・」
先生「・・・」
 ・
 ・
 ・
 ・
nazna「・・・スミマセンワカリマセン」
先生「(苦笑)まぁだいぶ久しぶりですし、それも含めて復習ってことで今日からガンバりましょ~」
nazna「・・・ホントモウシワケアリマセン」

バカな生徒でごめんなさい_| ̄|○|||

なんかさーそんな急に言われちゃうとさー、よくわかんなくって何かアレやしアレで・・
・・言い訳なんですけどね、すいません。


とゆーわけで、ミキシングの第一歩。正解は・・

『ボリュームを全部0以下に設定した状態での全体のバランスを作る』

でしたー。
あーそういえばそんなんだった気がしなくもないね!(ぇ
初期状態だと全トラックのボリュームが0設定だから、それでがんがん鳴らしちゃうとMasterはバリバリ音割れ状態に。

・コンソールビューでMaster右端に見えてる状態にして
・赤いゲージがあんまり鳴らないよーに(0dbを越えないように)全体を調整

次は、
『PANを振る』
ですねー。
あーそういえばそんなんだった気g(ry

コレはあとでまぁ
「あれ?やっぱもうちょっと左右に振った方が・・」
とかも出てくるので、暫定的に。

ボリュームを決める時は、ドラムだけフォルダに放り込んで、先にドラムのバランスを見るといいらしい。
キック→スネア→ハイハット→タム、ぐらいの順番がいいかもらしい。(かも?

それから、音モノの調整など。
昨日はココまで。

********************

あと、昨日触った音源は全部生音だったので、ドラムの中に、キックとかスネアとか以外に
・ambient
・top
・room L/R
ってのがありました。

アンビエントとトップは、上からぶら下げたマイクで録った音。
ルームL/Rはその名の通りドラムセットの左右のマイクで録った音。
要するに、全体の音が入ってるから、空気感を出したい時にこのボリュームをあげると良い。
空間系!空間系!

私はあんまりどの音が良いとか悪いとかわからない(センスない・・?)ヒトなので、ホントにミキシングは苦手すぎるんですが・・

あぁホントDTMつらい・・
でも勉強せねばな・・がんばらねばな・・
(*´□`)ノ ファイッ
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]