忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脱・しんせさいざー難民

ゲットしたぜゲットしたぜ
KORG X50!!
KORG X50
(*´ω`)むふーん

実をゆーと先週の金曜には手に入れてたんですけどねー。
金曜の日中にイシバシ楽器から連絡きて、雨の中買いに行きましたがな!w
イシバシ楽器心斎橋店さんありがとう!わざわざ御茶ノ水店から取り寄せてくれて!

この、物資どうこうってヤマトさんも佐川さんも大変だろう時期に、シンセサイザーなんぞを取り寄せるなんて「フキンシン」なのかしらって思ったけど、まぁ「ケイザイノカッセイカ」とかも騒がれる昨今、私が世の中に貢献できることなんてシンセサイザーを買うことぐらいだーと思ったので、思い切って購入っ。

っつーわけで、金曜さっそくOhana食堂に持ってって、みんなで遊びましたんー。
・・大人気w
みんな面白がって色々触りまくりw
KORG大人気すぎワロタwww
YAMAHA涙目www

私には正直、ハイテクすぎゼイタクすぎなオモチャだと思いつつ、このあまりの小ささと軽さにココロ惹かれまくってしまったというね。
だってさー、私、ライブ出るってなったらさ、とにかく荷物多いねんもん!ww
サックスあるし、サックススタンドもあるし、その他諸々・・プラス、前回のライブでYAMAHAのE-403を運んだらさ、ほんまチャリでコケそーになってえらい目にあったのっすわー

しかぁし!これからはこのちっさいX50タンをバッグに入れて、アルトのケースと二つ、両肩に背負って行けば!
何なら電車でだって行けちゃうよ!(電車はさすがにしんどいからイヤすぎるけどな!


まだまだ使い方など全然わからんまま、とりあえずピアノとピアノ+ストリングスのDUALとの切り替えとバンドネオン?だけは場所把握w
それも自分で見つけたんじゃなく、てんすが見つけて教えてくれたっていうねww
もっと色々ちゃんと自分で研究せねばのうー
機械モノ苦手なんだけど・・まぁこれも、今後のDTMへの修行と考えて!
ガンバりまっしょい~


追記:上の写真でもちょっと見えてますけど。
家で弾く時、ちょーどいい高さなもんで、ゴミ箱の上に置いてて。
KORG X50-2
ちょっと危ないんだよねー(だいぶ危ないわ!w

あースタンド買わなきゃー
ソフトケースも買わなきゃー
フットスイッチも買わなきゃー

・・楽器が一個増えると、それに付随してその他諸々を買わなきゃいけなくなって、一気に貧乏が加速するんだよな・・
サックス買った時も、シャイニーのケース買うのに福沢が二人も飛んでっちゃったしなー

ま、そのへん選んだりするのもまた楽しいんで、良いんですけども~
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]