忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆびいたいー

昨日は早く帰れたから、張り切ってギター練習したよー。
シールドをゲットしたので(今ごろ?)アンプつないでヘッドホンして、初めて家でちゃんとした音で聴きながら弾きました(*´□`)ノ
いつもはそのままの音でしか弾いてなかったからねー

なんか、電気通したらぎゅーんって音がしたの。ぎゅーん♪って。
(*´ω`)エヘヘ
それで嬉しくなっちゃって、すっかり弾けるつもりになっちゃって(笑)、必死なって練習してたら・・
・・めちゃくちゃ指が痛いんですが何か(;´□`)

40分ぐらいやと思うねんけどなぁ・・
たったそれだけの時間で、しかも
「えーっと、指はここと、ここと、んでもって弦はコレと、コレと・・」
って、たどたどしく見ながら確認しながらやから、弦押さえてる時間って絶対もっと少ないと思うのに。
後半痛すぎて押さえられなくなったので、一時間ぐらい練習しよっと思ってたけど、ちょっと早めにギブアップしてしまいました。

(*-ω-)むー
なんでやろー。まだまだ修行が足りんとゆーことかー。
慣れれば指の皮に厚みが出て、痛くなくなるのかなー。
早くそうなるといいなー。

しかし、ギターを長時間弾いても痛くならないぐらい指の皮がぶ厚くなるってのは、女子としてどうなの、と思わなくもない。
ネイルやら指先のオシャレとは無縁の生活か・・それってどうなのwww

あと、左手の手首~肘のあたりも痛い・・
変な力が入っているのであろう。たぶん。

どうしよう、ギタァフリィクスで右二の腕が太くなり、リアルギターで左手首~肘が太くなったら・・
それって女子として(ry


(*-ω-)好きなことを続けるというのは何がし弊害が発生するものなのですなぁ(なんか違う
PR

中古CD

職場の近くに、中古CD屋がありまして。
DTMレッスンもギターのレッスンも、職場の近くで選んでるから(笑)プライベートタイムでも堀江近辺をウロウロしてることは多いんですが。

その中古CD屋さん、中古CDってゆーよりレコード?LP?そのへん詳しくないからわからんけど、まぁ大判のアレがたくさん置いてあるお店。
CDは申し訳程度にしか置いてない感じ?
マニア御用達~って雰囲気のお店なわけです。
んで、店の表に、
「少々難アリCD、特価100円!」
ってコーナーがあるんです。
・・よっぽど売れないヤツとかレンタル落ちのとかを、とりあえず飾ってあるだけで、いつも並びが一緒だからほとんど売れてないんだろーなーって思ったりしてるわけですが。
そういえば昔、そのコーナーに桑田佳祐の「フロム イエスタデイ」が置いてあって、100円かよ・・って思った覚えがありますがまぁそれはいいとして。

なんとなく、その店の前はよく通りかかるもんで、いつもチラチラとその特価コーナーに目をやるようにはしてるんですね。
なんか意外な掘り出し物があるかもしれないし。
こないだもふと気になってジャケ買いした「東京パノラママンボボーイズ」の「マンボスパイ2」も、聴いてみたら案外良かったし。

でもって昨日、その店の前を通りかかって、チラっと見えて、思わず二度見したのが
Shampoo
どーん。

Shampooの「We Are Shampoo」ですよ奥さん!!!
思わず買ってもーたわ!!
シャンプーってアンタ・・
なつかしすぎるやろwww

いやーあったあったこんなCD。
これ・・私中学生ぐらいの時のCDちゃうかなぁ??

昨日早速家で聴いたら、あまりの懐かしさに変にテンションあがってなんかすごい楽しかったw
いやぁ、いいねーいいねー若返った気分だねぇw


CDって、このご時勢においてはもはやコレクターズアイテムっつか、買ったところですぐmp3にしてパソコンに放り込んで、あとは棚で眠ってるだけのシロモノだと思うんですが。
だったらレンタルでいいだろ・・とか思っちゃうわけですが。
サザンや桑田佳祐のCDでさえ、私はまぁ・・惰性とファン心理で買ってるものの、CD自体を使って聴くことってもうほとんど無いもんなー(*-ω-)

でも、100円ならレンタルよりも安いわけでw
返しに行く手間もいらないわけでw
問題があるとすれば収納スペースだけど、CD一枚ぐらいなら許されるだろ(たぶん

たまにこういうのがあるから、古本屋と中古CD屋って楽しいなぁと思った平日の昼下がりでしたとさ~
またちょくちょくチェックしに行かねばw

ギター練習ー。

昨日はやみくろんちに遊びに行って、ギターの練習をしていました。
(*-ω-)すぐ手が痛くなるからあんまり長時間はできないんだけどー。
こないだ買ったSuperflyの楽譜持ってって、あーでもないこーでもないって言いながら二人で黙々と弾いてました。
残念ながら、私がまだこんなんですから、セッションとかそんな大それたことできませんけどね。

手がちっちゃいからなのか、慣れの問題なのか、一本の指で弦をたくさん押さえることができません。。
(*-ω-)こうやって人はギターを諦めていくのだろうなぁ。

でもガンバるよー。
そんなすぐ諦めたりしないのさっ。
DTMを極めるためには、こんなことで挫折してられないのです。
なるべくたくさん、色んな楽器の知識を入れて、もっともっと楽しいDTMライフを目指すのだー。


んでもって、今日はギターのレッスン日~。
楽しみ楽しみ。
ほんまはギターの音作りのこととか電気が通るってのはどういうことなのかとか、そういう理論を早く知りたいんだけど(DTM的な意味で)でも最終的には一応弾けるようにもなりたいので今はただガンバるのみです。

そして今日ギターレッスン行って、明日はDTMレッスンの無い火曜日なので、今日の夜は家でギターの練習をするぜ!
やっぱねぇ、鉄は熱い内に打てっつーか何つーか、レッスン行った日の夜はね、
「今日習ってきたアレとコレとあーしてこーして・・」
って色々思うわけです。
それが、何らかの事情でその日できなくて、そして次の日も・・って日を経るごとに、そのアツい気持ちがどっかに行って、次やるときには
「えーっと、何からやるんだっけか」
ってなっちゃうんだよねぇw
まぁ平日の夜は次の日の仕事のために体力を温存しとかなきゃいけないので、趣味に割ける時間は限られてきちゃうんだけどさ。

でもま、今日はギター日和ってことでガンバるつもりです。ハイ。
はよ仕事終わらんかなーw

気づいてしまった

「あ、この曲いいな~」
「これ唄いたいな~」
「これ弾きたいな~」

だいたい、DTMしようって思う曲は、『好きな曲』なわけだ。
ゲキテイ然り、星間飛行然り。
(ま、ほんまはランカよりシェリル派なんやけどな)

だがしかし。

DTMとは・・世間様が思ってるよりもっと深く険しく難しく面倒くさいモノなのです(*-ω-)
打ち込みして、MIDIデータをオーディオにバウンスするまではまぁいいさ。
その後、PAN振ったりエフェクトいじったり音量調整したり。
似せた音が見つかるまで延々聴き比べてまたいじってまた聴いて。
どの音が前に出てるとかリバーブがどれぐらいかかってるとかを聴き比べてまたいじってまた聴いて。
あー楽譜にない音入ってるやんけーとか言うて耳コピして入力してまたバウンスしてエフェクトいじって。
その繰り返し。

・・だんだんね、聴きすぎて胃もたれしてくるねんwww

だってゲキテイなんてさぁ、好きすぎてカラオケでも唄いまくってたし、セリフなんて何も見なくてもソラで言えるし、前奏のブラス音とか間奏のギターソロとかカッコいいなぁ好きだなぁって思って、何回も聴いてたのに。何回聴いても飽きないなぁって思ってたのに。

(;´□`)それが今や、iPodでもゲキテイはとばしてるもんなw


好きな曲だからって安易に打ち込み始めると、痛い目見るってコトですw
私が大学時代に思ってた、
「ネイルは好きだけど、ずっと好きでいたいから、仕事にはしたくない」
の理論です。たぶん。

でもそういえば。
DAISUKEとかは採譜のために聴きまくってたけど、今でも好きだなぁ。
短いからか?それとも採譜しかしてないからか?
今は紅蓮の焔もそうなんだけど。
何回聴いても飽きないなぁって夜中にニヤニヤしてたりするんだけど。
・・もしくはよっぽど音ゲー曲が好きか、ってとこですかwww


その曲に飽きるより前に作りこみが終わるぐらい、さくさくできるようになればいいってことですね。
ガンバろー。うん。

人間ってすごいなー、と思った。

昨日はDTMのレッスン日。
いつもなら
nazna「すいません何も触ってません」
先生「まぁお忙しいでしょうし・・」
nazna「・・・ハッハッハッ」
先生「・・・ハッハッハッ」
・・ってなるはずなのだけれども。

月曜の夜にね、ギターのレッスン行って、ほんまはこのノリと勢いでギターの練習したい・・!って思ってたし、土曜に紅蓮の焔のベース音がはっきりわかる音源を手に入れたから、採譜の続きしたかってん・・!
ほんまはねっ!!

でもその誘惑に打ち克って、ちゃんと星間飛行やりました。
エラい。私。

先生「えーっと先週どこまでやりましたっけ・・?」
nazna「あ、家で色々いじってきましたよ(どや顔)」
先生「おぉー」
nazna「(*-ω-)フフフ見てくださいよこのどや顔www」
先生「どや顔www」
(先生同い年なので最近割と仲良しw)

めーっちゃめんどくさかってんけどねw
16分のキーボード音のベロシティを、ほぼ一曲丸々ちまちまといじくっていく作業。。
気が遠くなりそうでした(;´□`)
ベロシティいじるのって結構ダルいよねー
でもいじっとかないと、ファミコンの音楽みたいにのっぺりしちゃうしねー


ほんま、DTMやればやるほど、人間ってすごいなぁと思います。
人間が楽器で出す音の抑揚とか、ちょっとしたニュアンスっていうのかな。
例えばサックスなら、私レベルの奏者でもできるよーな簡単な「しゃくり」とか「ビブラート」、たったそれだけのコトでもDTMでやろうとしたら色んな(しかも割と難しい)作業が必要だったりして。

DTMって、
「楽器が一つもできなくても、一人でオーケストラもできちゃうよ!」
ってのがウリっつーかまぁそういうわけなんだと思うんですけどね。
もちろん、『正確に演奏する】って点に於いては人間は絶対MIDIに勝てないでしょうけど。
でも、楽器とか音楽ってのは、やっぱ人間が演奏するからこその味とかニュアンスが大事。
ゲージュツってのは、人間が生み育てた素晴らしい文化だなぁと。
(*-ω-)深イイ

どんなに高いキーが出ようが何だろうが、やっぱ緑髪ツインテールの歌は不自然でキモチワルイもんねww
それをいかに自然にするか、ってのが作り手の腕の見せ所なんだろうとは思うけど、私もそうなるために日々ガンバってるわけだけど。
せっかく楽器できる自分と仲間がいるわけだし、DTMと上手いこと絡めてもっと色々できるようになるといいなー。
そのためには日々精進あるのみですね。ハイ。
  

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]