Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ギター楽しいかもー
昨日はギターのレッスン日でした。
なんか、
「もしかして・・毎回講師が違うとか・・」
って思ってたんだけども。
昨日で3回目だったのですが、今んとこ同じ先生に教えてもらってます。(割とイケメンw(眼福眼福w
杞憂だったか・・?
・・まぁまだ油断はできないけどね~。
なにしろナゾの多いギタースクールだからなwww
1~4フレットを順番に弾いてく練習をしたり、ドレミを順番に上がったり下がったりしたり、色々ガンバってます。
しかしTAB譜が慣れなくて、読みづらくて苦労しております(;´□`)
でもめっちゃ楽しいー。
レッスン時間があっという間に終わってしまい、もっとやりたいなーって思う程度には楽しいw
最初、押さえてる弦と違うとこ弾いて「あれ?」ってのが多かったんだけど、最近そうでもなくなってきた。
慣れてきたのかなぁ。
でも、単音だとまだなんとかなるけど、コードが苦手っつーか手が届かないよ・・
やはり手が小さいというのはギターやるには不利だよねぇ・・
わかってたことだけど悲しいねぇ・・
昨日は家帰ってギター練習したかったんだけど、今日がDTMレッスンの日だから、ちょっとでもやっとかなきゃーと思って星間飛行いじってたから、家では全然ギター触るヒマなかった。。
今日は帰って練習しよっと。
ガンバって早く上手くなれるといいなー。
なんか、
「もしかして・・毎回講師が違うとか・・」
って思ってたんだけども。
昨日で3回目だったのですが、今んとこ同じ先生に教えてもらってます。(割とイケメンw(眼福眼福w
杞憂だったか・・?
・・まぁまだ油断はできないけどね~。
なにしろナゾの多いギタースクールだからなwww
1~4フレットを順番に弾いてく練習をしたり、ドレミを順番に上がったり下がったりしたり、色々ガンバってます。
しかしTAB譜が慣れなくて、読みづらくて苦労しております(;´□`)
でもめっちゃ楽しいー。
レッスン時間があっという間に終わってしまい、もっとやりたいなーって思う程度には楽しいw
最初、押さえてる弦と違うとこ弾いて「あれ?」ってのが多かったんだけど、最近そうでもなくなってきた。
慣れてきたのかなぁ。
でも、単音だとまだなんとかなるけど、コードが苦手っつーか手が届かないよ・・
やはり手が小さいというのはギターやるには不利だよねぇ・・
わかってたことだけど悲しいねぇ・・
昨日は家帰ってギター練習したかったんだけど、今日がDTMレッスンの日だから、ちょっとでもやっとかなきゃーと思って星間飛行いじってたから、家では全然ギター触るヒマなかった。。
今日は帰って練習しよっと。
ガンバって早く上手くなれるといいなー。
PR
試奏
りんくうプレミアムアウトレットに行ってきました。
友人T君が車を買ったので、ドライブに行きたいってゆーので、このどしゃ降りの中なぜか車で遠出という暴挙に出ましたよw
何もこんな雨の日に・・リアルスリルドライブか!って感じでしたが(笑)
X-TRAILなんで、もちろんnaznaの愛車旧miniとは違って中は広いわ視線は高いわで、快適なドライブでしたよー。
サンルーフもついてるしねぇ。
まぁ雨だったけどね。それもかなりひどい雨だったけどねw
サンルーフ涙目www
お天気の良い日にまた改めて出かけたいなぁ。
ま、りんくうアウトレットに行ったのは、特に目的もなく、雨だから屋根のあるとこへ行こうってだけだったんですが。
ずーっと昔に行ったことあるんだけど、全然覚えてなかったー。
ってか、知らなかったんだけど、島村楽器があるんですね(*-ω-)
楽器屋見るとテンション上がるじゃないですかー(私だけか?
それまで、久々に履いたミュールが足痛くて、雨だしテンション低めだったんですが、島村楽器見てテンション急上昇w
入ってすぐんとこのエレピを弾きまくって遊んだり、T君完全放置でキャッキャ遊んでしまいました。
あまりに放置しすぎて、あ、ちょっと悪いことしたなと思ってT君を探すと、何故か管楽器コーナーをウロウロしてるではありませんか。
nazna「どしたん?アルトサックスにご興味が?」
T君「いや、これさ、こんな近くで見るん初めてやねんけど、構造がすごいな」
nazna「・・はい?」
T君「ここを押したらここが開くとか閉まるとか、このギミックっぷりは機械好き男子のココロを揺さぶるね」
nazna「・・はぁ。」
T君「すごいなーすごいなー」
・・と、目をキラキラさせながら、あっちこっち押しまくって楽しんでおられました。
そういう楽しみ方する人初めて見たけどwww
そして、T君がサックスコーナーにくぎ付けなため、店員さんがニコニコしながらやってきて
「試奏もできますんで、良かったらぜひ!」
いやー別にいいっすわーって、3回ぐらい断ったんだが、あまりにもT君が興味津々(別に楽器を演奏することに興味があるわけではないのだが)なため、店員さんその場から離れず、しきりに試奏を勧めてくるw
もういい、分かったよ
nazna「じゃぁ吹きたいです」
買うつもりもないけど、あまりにも吹け吹けって言われるんで、そこまで言うなら吹いてやろーじゃないwww
ってか、お前が吹くんかい!って目で見られた気もするけどまぁいいか。
てっきり、店内で適当にマッピつけられてはいどうぞって言われるんかと思ったら、奥にスタジオがあってね。
店員「今の時間スタジオ空いてるんで、こころゆくまでどうぞ」
・・え、マジっすか?Σ(´□`)
そんな幸せなことしちゃっていいんですかwww
それやったらむしろ自分の楽器持ってきたかったぐらいですが(それはあかんやろw
すっげー広いスタジオで、ドラムセットとか色々置いてあって、ちょっとリッチな気分になりましたよw
吹くっつっても私あんまりレパートリーないんで(いきなり『マンピーのG★SPOT』のSAXソロだけとか吹くわけにもいかんだろ)適当にSing Sing Singとか吹いてお茶を濁しておきました(*-ω-)
あ、そういえばびっくりしたコトがあったんだった。
吹かせてもらったのは、7万ぐらいのアルトだったんだけど、うちの子より左側のサイドキーの高さが高くて、私の手だと構えてるだけで当たってしまい、音がめちゃくちゃに。
・・知らなかったよ、今まで他の子触ったことなかったから・・(;´□`)
マジでびっくりした。
初めて習いに行った時、先生がこれが良いって言うからそのまま買ったんだけど、高さはどれも共通なんだと思ってたよ・・
今思えばラッキーだったのか何なのか。
ただの慣れなのか?
ってか、メーカーによって違うんだったら、他にももっと色々触ってみたいなぁ。
あとねあとね、用意してくれたマッピがさ、SELMARだったんだよ!!Σ(´□`)
気のせいかもしれんけど、楽器自体違うから何とも言えんけど、なんかね、すっごい良い音したんだよー。
だって私のYANAGISAWA/A-902と7万のサックスでさ、向こうのが音良いってありえないでしょ。
ってことは、やっぱりマッピの差なんだわ・・
なんかもーすごい勢いでマッピが欲しくなってきましたw
買おうかなー。。
(*´ω`)ってか、島村楽器いいなぁ・・
また行こうっとw
今度は自分の楽器持ってって、マッピの試奏やらせてもらおーっと♪
友人T君が車を買ったので、ドライブに行きたいってゆーので、このどしゃ降りの中なぜか車で遠出という暴挙に出ましたよw
何もこんな雨の日に・・リアルスリルドライブか!って感じでしたが(笑)
X-TRAILなんで、もちろんnaznaの愛車旧miniとは違って中は広いわ視線は高いわで、快適なドライブでしたよー。
サンルーフもついてるしねぇ。
まぁ雨だったけどね。それもかなりひどい雨だったけどねw
サンルーフ涙目www
お天気の良い日にまた改めて出かけたいなぁ。
ま、りんくうアウトレットに行ったのは、特に目的もなく、雨だから屋根のあるとこへ行こうってだけだったんですが。
ずーっと昔に行ったことあるんだけど、全然覚えてなかったー。
ってか、知らなかったんだけど、島村楽器があるんですね(*-ω-)
楽器屋見るとテンション上がるじゃないですかー(私だけか?
それまで、久々に履いたミュールが足痛くて、雨だしテンション低めだったんですが、島村楽器見てテンション急上昇w
入ってすぐんとこのエレピを弾きまくって遊んだり、T君完全放置でキャッキャ遊んでしまいました。
あまりに放置しすぎて、あ、ちょっと悪いことしたなと思ってT君を探すと、何故か管楽器コーナーをウロウロしてるではありませんか。
nazna「どしたん?アルトサックスにご興味が?」
T君「いや、これさ、こんな近くで見るん初めてやねんけど、構造がすごいな」
nazna「・・はい?」
T君「ここを押したらここが開くとか閉まるとか、このギミックっぷりは機械好き男子のココロを揺さぶるね」
nazna「・・はぁ。」
T君「すごいなーすごいなー」
・・と、目をキラキラさせながら、あっちこっち押しまくって楽しんでおられました。
そういう楽しみ方する人初めて見たけどwww
そして、T君がサックスコーナーにくぎ付けなため、店員さんがニコニコしながらやってきて
「試奏もできますんで、良かったらぜひ!」
いやー別にいいっすわーって、3回ぐらい断ったんだが、あまりにもT君が興味津々(別に楽器を演奏することに興味があるわけではないのだが)なため、店員さんその場から離れず、しきりに試奏を勧めてくるw
もういい、分かったよ
nazna「じゃぁ吹きたいです」
買うつもりもないけど、あまりにも吹け吹けって言われるんで、そこまで言うなら吹いてやろーじゃないwww
ってか、お前が吹くんかい!って目で見られた気もするけどまぁいいか。
てっきり、店内で適当にマッピつけられてはいどうぞって言われるんかと思ったら、奥にスタジオがあってね。
店員「今の時間スタジオ空いてるんで、こころゆくまでどうぞ」
・・え、マジっすか?Σ(´□`)
そんな幸せなことしちゃっていいんですかwww
それやったらむしろ自分の楽器持ってきたかったぐらいですが(それはあかんやろw
すっげー広いスタジオで、ドラムセットとか色々置いてあって、ちょっとリッチな気分になりましたよw
吹くっつっても私あんまりレパートリーないんで(いきなり『マンピーのG★SPOT』のSAXソロだけとか吹くわけにもいかんだろ)適当にSing Sing Singとか吹いてお茶を濁しておきました(*-ω-)
あ、そういえばびっくりしたコトがあったんだった。
吹かせてもらったのは、7万ぐらいのアルトだったんだけど、うちの子より左側のサイドキーの高さが高くて、私の手だと構えてるだけで当たってしまい、音がめちゃくちゃに。
・・知らなかったよ、今まで他の子触ったことなかったから・・(;´□`)
マジでびっくりした。
初めて習いに行った時、先生がこれが良いって言うからそのまま買ったんだけど、高さはどれも共通なんだと思ってたよ・・
今思えばラッキーだったのか何なのか。
ただの慣れなのか?
ってか、メーカーによって違うんだったら、他にももっと色々触ってみたいなぁ。
あとねあとね、用意してくれたマッピがさ、SELMARだったんだよ!!Σ(´□`)
気のせいかもしれんけど、楽器自体違うから何とも言えんけど、なんかね、すっごい良い音したんだよー。
だって私のYANAGISAWA/A-902と7万のサックスでさ、向こうのが音良いってありえないでしょ。
ってことは、やっぱりマッピの差なんだわ・・
なんかもーすごい勢いでマッピが欲しくなってきましたw
買おうかなー。。
(*´ω`)ってか、島村楽器いいなぁ・・
また行こうっとw
今度は自分の楽器持ってって、マッピの試奏やらせてもらおーっと♪
金曜日♪金曜日♪
土日は休みだー(*´□`)ノ
とりあえず夜更かしして『紅蓮の焔』の続きでもやろうビールでも飲みながらw
(*-ω-)良い週末だなぁ
そいや、今日は金曜なのでいつものごとく相方と遊びに梅田出ておりました。
ロフト前、最近いっつもライブやってるねー。
コブクロもどきがレギュラー化してるなぁとか思いつつまた→Pia-no-jaC←来てくんないかなーとか思ってぼんやりしてたら、今日出てたUNITEって人らが存外良かったのでした。
http://www.vocal-unite.com/index.html
ボイスパーカッションって言うのだろうか。
あんまりそういうジャンル詳しくないからわかんないんだけど、私が聴いた時は、Disneyのメドレーをやってて。
それがベタなDisney曲じゃなく、おそらく一般知名度が低めであろう「Under the sea」とか「Go the distance」とか、Disney映画の曲をちょこっとずつメドレーでやってて、めちゃカッコ良かったのっすわー!
いいな、あーゆーの。またロフト前でやってくんないかなー
今度来たらちゃんと聴きに行こうっと(*´ω`)
だから影響されたってわけじゃなく、実は前々から思ってたんだけど(ほんまに)
HERCULESの「Zero to Hero」を【全部俺】でやってみたいんだよなぁー
「Gospel Truth I」でも可。
ちなみに誰も知らんと思うのでこんな曲ですが↓
「Gospel Truth I」
「Zero to Hero」
ってか、世間の評価はどうあれ、HERCULESは良いと思うんだよね(個人的に)
なんか、まぁ話は多少強引かなーと思わなくもないが、曲が素晴らしい。(*-ω-)うむ
ミステリオタクで音ゲ好きで趣味は採譜と楽器演奏、そんなnaznaのあまり知られてないもうひとつの深い趣味、それがDisney映画(*-ω-)
いやほんまDisney映画は良いよねー。
特に音楽が良すぎる件について。
Aladdinの「Friend Like Me」とかさ。
Beauty and the Beastの「Be Our Guest」とかさー。
Lion Kingの「Circle of Life」とかTarzanの「Two World」とかHunchback of Notre Dameの「Topsy Turvy」とかねー。
(*-ω-)すいません誰も絶対興味ないだろうに熱く語ってしまい。
まぁそんなわけで、いつかガンバろう。Disney映画挿入歌のコピー。
誰も待ってねぇし誰にも評価されないだろうけど、自己満足のためにガンバろうwww
・・いつかねw
とりあえず夜更かしして『紅蓮の焔』の続きでもやろうビールでも飲みながらw
(*-ω-)良い週末だなぁ
そいや、今日は金曜なのでいつものごとく相方と遊びに梅田出ておりました。
ロフト前、最近いっつもライブやってるねー。
コブクロもどきがレギュラー化してるなぁとか思いつつまた→Pia-no-jaC←来てくんないかなーとか思ってぼんやりしてたら、今日出てたUNITEって人らが存外良かったのでした。
http://www.vocal-unite.com/index.html
ボイスパーカッションって言うのだろうか。
あんまりそういうジャンル詳しくないからわかんないんだけど、私が聴いた時は、Disneyのメドレーをやってて。
それがベタなDisney曲じゃなく、おそらく一般知名度が低めであろう「Under the sea」とか「Go the distance」とか、Disney映画の曲をちょこっとずつメドレーでやってて、めちゃカッコ良かったのっすわー!
いいな、あーゆーの。またロフト前でやってくんないかなー
今度来たらちゃんと聴きに行こうっと(*´ω`)
だから影響されたってわけじゃなく、実は前々から思ってたんだけど(ほんまに)
HERCULESの「Zero to Hero」を【全部俺】でやってみたいんだよなぁー
「Gospel Truth I」でも可。
ちなみに誰も知らんと思うのでこんな曲ですが↓
「Gospel Truth I」
「Zero to Hero」
ってか、世間の評価はどうあれ、HERCULESは良いと思うんだよね(個人的に)
なんか、まぁ話は多少強引かなーと思わなくもないが、曲が素晴らしい。(*-ω-)うむ
ミステリオタクで音ゲ好きで趣味は採譜と楽器演奏、そんなnaznaのあまり知られてないもうひとつの深い趣味、それがDisney映画(*-ω-)
いやほんまDisney映画は良いよねー。
特に音楽が良すぎる件について。
Aladdinの「Friend Like Me」とかさ。
Beauty and the Beastの「Be Our Guest」とかさー。
Lion Kingの「Circle of Life」とかTarzanの「Two World」とかHunchback of Notre Dameの「Topsy Turvy」とかねー。
(*-ω-)すいません誰も絶対興味ないだろうに熱く語ってしまい。
まぁそんなわけで、いつかガンバろう。Disney映画挿入歌のコピー。
誰も待ってねぇし誰にも評価されないだろうけど、自己満足のためにガンバろうwww
・・いつかねw
帰ってきたのす
やっと出張終わったー
というわけで紅蓮の焔の続きをしなければ・・と思いつつ、昨日はなんかしんどかったのでさぼたーじゅさんw
今日はやるよ。うん。

ところで、キョウ氏がなぜかいきなりこの本をくれた。
何かわからんけど本棚にあったとか何とか。
間違って買ったとか言うてたけどwww
昔、DTMを始めたいけどでもPC音痴だし云々・・って言ってた頃、本読んでも何のことか全然わかんなくて、
「やっぱ、習いに行かないとダメだー!」
って思ったから今のスクールに通い始めたわけですが。
時の経つのは早いもので、もう一年半・・
完成したのといえばゲキテイのみ、まだ二曲目の星間飛行であくせくガンバってるよーな、なんかスクール通っても全然進んでないじゃん!的なご意見も多々ある私のDTMライフなんですががが。
・・
・・・
・・・・
・なんかね、このテの本を読んでね、
「あ、面白いな」
って。理解できるようになった自分がいましたね'`ィ(・ω・∩
(*-ω-)感無量
いやほんまに。
専門用語といいますか、DTM用語といいますか、そういうのに『慣れつつある』自分がいました。
一年半前では考えられんかったコトです'`ィ(・ω・∩
「デュレーションのタイミングで曲のノリが云々」
(*-ω-)あぁ、消え際の音の調整ね、大事だよね。
「アルペジオのベロシティは大小中小が基本で」
(*-ω-)そだね、抑揚つけないとイモいしね。
なんか、こーゆー本読んで、
「日本語で喋れやボケー!!!」
って言わなくなったってコトが、我ながら成長したなぁとか思うわけですwww
(レベル低いとか言わないようにwww
確かこのブログ始めた当初は
「宇宙語かこいつら!ボケー!!!」
とか言うてた記憶があるねw
でもこういう本見て、普通に理解してなおかつ
「おもろいな、あぁこういうの今度取り入れてみたいな」
って、思えるようになった・・
(*-ω-)感無量
人間、ガンバれば何とかなるもんなんですねぇ。
なんかちょっと調子乗っちゃったから、また色々ガンバろう。うん。
とりあえず明日は金曜だから、夜中に色々DTMするぞー(と今の時点では思っている(ぁ
というわけで紅蓮の焔の続きをしなければ・・と思いつつ、昨日はなんかしんどかったのでさぼたーじゅさんw
今日はやるよ。うん。
ところで、キョウ氏がなぜかいきなりこの本をくれた。
何かわからんけど本棚にあったとか何とか。
間違って買ったとか言うてたけどwww
昔、DTMを始めたいけどでもPC音痴だし云々・・って言ってた頃、本読んでも何のことか全然わかんなくて、
「やっぱ、習いに行かないとダメだー!」
って思ったから今のスクールに通い始めたわけですが。
時の経つのは早いもので、もう一年半・・
完成したのといえばゲキテイのみ、まだ二曲目の星間飛行であくせくガンバってるよーな、なんかスクール通っても全然進んでないじゃん!的なご意見も多々ある私のDTMライフなんですががが。
・・
・・・
・・・・
・なんかね、このテの本を読んでね、
「あ、面白いな」
って。理解できるようになった自分がいましたね'`ィ(・ω・∩
(*-ω-)感無量
いやほんまに。
専門用語といいますか、DTM用語といいますか、そういうのに『慣れつつある』自分がいました。
一年半前では考えられんかったコトです'`ィ(・ω・∩
「デュレーションのタイミングで曲のノリが云々」
(*-ω-)あぁ、消え際の音の調整ね、大事だよね。
「アルペジオのベロシティは大小中小が基本で」
(*-ω-)そだね、抑揚つけないとイモいしね。
なんか、こーゆー本読んで、
「日本語で喋れやボケー!!!」
って言わなくなったってコトが、我ながら成長したなぁとか思うわけですwww
(レベル低いとか言わないようにwww
確かこのブログ始めた当初は
「宇宙語かこいつら!ボケー!!!」
とか言うてた記憶があるねw
でもこういう本見て、普通に理解してなおかつ
「おもろいな、あぁこういうの今度取り入れてみたいな」
って、思えるようになった・・
(*-ω-)感無量
人間、ガンバれば何とかなるもんなんですねぇ。
なんかちょっと調子乗っちゃったから、また色々ガンバろう。うん。
とりあえず明日は金曜だから、夜中に色々DTMするぞー(と今の時点では思っている(ぁ
【えふぇくと】Surround
こないだのレッスンで初めて触った、SonitusのSurround。
Sonitusでいつもよく使うのって、Gate・Delay・Compressor・Equalizer・Reverbあたりで。
全く触ったことなかったし、今まで気にしてもなかったんだけど、すげー面白かったー。

コレかけると、PANが自動で振られるっつか、見たまんまの線の上で音が移動していく感じ。
何度も言うようですが、こういう視覚的にわかりやすいのはいいね。素人に優しい。
PANを振ると、宇宙っぽくなるってイメージないですか?(私だけ?
なんか、ほわほわ言いながら音が移動すると宇宙っぽいなーって。
今回コレを星間飛行で16分のキーボード音に使ったんだけど、なんかすげー面白い音になって良い感じだった。うん。
音の移動の形、速度、そういうの決めて色々振り回すと面白そうかも。
Sonitusでいつもよく使うのって、Gate・Delay・Compressor・Equalizer・Reverbあたりで。
全く触ったことなかったし、今まで気にしてもなかったんだけど、すげー面白かったー。
コレかけると、PANが自動で振られるっつか、見たまんまの線の上で音が移動していく感じ。
何度も言うようですが、こういう視覚的にわかりやすいのはいいね。素人に優しい。
PANを振ると、宇宙っぽくなるってイメージないですか?(私だけ?
なんか、ほわほわ言いながら音が移動すると宇宙っぽいなーって。
今回コレを星間飛行で16分のキーボード音に使ったんだけど、なんかすげー面白い音になって良い感じだった。うん。
音の移動の形、速度、そういうの決めて色々振り回すと面白そうかも。