Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日から出張。それはともかく自分の耳の不甲斐無さについて
もー行きたくないけどまぁしゃーないな、仕事やから(*-ω-)
ってか、今DTM的な意味で色々やりたいことあるのに、東京3日間とか無駄すぎるw
この週末は、『紅蓮の焔』の耳コピ楽譜作成に必死だったわー
とか言いつつ、きっちりギタァフリィクスもやりに行った上、めちゃめちゃスキルあがってご満悦な自分もおるわけですがw
それはまぁ週末のお楽しみやから許してくださいなw
耳コピが比較的ラクにできる、音感が人より良い(らしい)ということは、幸せなことだとは思いつつ、
「案外、自分のやったことない楽器だと弱い」
ってコトに気づいてしまい、慌ててギターを始めたわけですが(まぁそれだけではないけど
今回の『紅蓮の焔』に関しては、ベースが聞き取りづらいね・・(;´□`)
だからって今この状態でベースを習い始めるわけにもいかんので(笑)どうしようもないわけですがw
ギターがんばれば、きっとベースも理解・・できるんじゃないかと思ってるけどそうでもないのかな。
あーもーなんか中途半端な自分の音楽力にイライラするー
もっとできればもっとみんなのお役に立てるのにな。
色々さらっとできる自分になりたいな。
願うばっかじゃ叶わないっすから、今ある自分もママンがちっちゃい頃からピアノ習わせてくれたおかげで出来てるわけですから、コレをもっと伸ばすべく努力するのはあとは自分次第ってコトでがんばるしかあるまいよ(;・ω・)
出張帰ってきたら、また採譜頑張るべー(*´□`)ノ
なんか文章まとまんないな・・酔っ払ってるのかw
中途半端な音?
知ってる人は知っている、知らない人は一生関わることもないであろうゲーム、ギタァフリィクス。
大好きなギタァフリィクスも、最近はXGとかって5鍵になっちゃって、まぁ難しいことこの上ないわけですが。
そんな新作XGの中に、めっちゃ好きな曲が現れ、相方と二人でいいねーいいねーこの曲いいよねーって盛り上がってたわけです。
『紅蓮の焔』って曲なんですがー。
一瞬、MAKIかなって思うぐらい良い感じにエロい声のボーカルと、ちょっと和な雰囲気が素敵。
歌も丁度私に合うぐらいのアレやしアレやから(何?(キーとかね・・雰囲気とか(←ここ重要
サントラが手に入ったので、聴きまくりです。
更にSONARさんという名の採譜ソフト(笑)にポイっと。
しょっぱなのギターがまたカッコいいんだー。
これを相方が弾くと思うと今からワクワクが止まりません(*´ω`)
採譜にも気合が入るってもんです。
しかーし。
そのギターの音を耳コピして打ち込みをしてたわけですが。
・・なんか、ちょっとズレてるような気がするんだよねー。。
でも合ってるはずなんだよねー。
って思い、色々悩んでおりました。
なんかさ、ギターの音って、構造上理解はできるんだけど、音と音の間の高さっていうか・・
「ミより高いっぽいけどファよりは低い」
みたいな、割り切れない音があるよね?
それが私には理解できないっつーか何つーか。
割り切れてくれよ!wwwピアノみたいにすっきりと!!www
ミとファの間には、音は無いんですよ!!
あーまた意外な私の弱点が見つかってしまったw
「ピアノで表現できない音は音じゃない」
っていうこの頑固親父的思い込みww
その話を今日相方とやみくろタンにしたら、
「いや、それはそういうモンやからさ・・」
って言われたよ(´・ω・`)
それが弦楽器の良さっつか、味なんだろーと思うんだけどねー
でもなんか、そういうのが出てくると弱いな、私。。
まーでもそういうのを克服するっつー目的もあってギター習い始めたわけだし。
いつか理解できるようになるさー(たぶん
たどたどしいけど、
一応ね。
しかし下手っつーか何つーか、無理だろあの楽器www
一瞬で指の位置動かすとか、そんなんできるわけねーだろjk
こないだのレッスンでCとG7を習ったので、練習ちぅー
えーっと、Cはコレとコレとコレを押さえて・・
次にG7は一個ずつ外にずらして・・
(*-ω-)指置き換えるのに3秒ぐらいかかるんですけどほんまに大丈夫かいな私w
ま、ピアノが弾けるよーになったのは記憶にも残ってないよーな頃だからまぁ除外するとして、サックスだって最初は全然できなかったわけだから、練習すれば何とかなるんだろーと楽観的に考えつつ、毎日精進あるのみですよー(たぶんな!
それにしても向いてないよーな気がするとかそんなのは考えないようにしよう。うん。
ガンバるよ!
でもギターやり始めて、ほんまに痛感するっつーかしみじみ思うのが、
「夜中に楽器の練習ができるって幸せすぎるだろ」
ってコト。
ピアノ・・うちのはふつーのアップライトなんで、消音できませんので、夜中に弾いたりとか絶対無理(近所迷惑考えろ
サックス・・言うまでもないw19時に帰宅してすぐ吹くのも気ぃ遣うぐらいやのにwww(っつか一応e-saxで吹いてるけど、それでも音でかいねんw
(;´□`)都会は世知辛いね・・
そう考えると、ギターはほんまに幸せ感じるね。
夜中、1時とかに部屋で弾いてても、隣の部屋の両親にすら迷惑がかからない音量って、ほんま楽器としてどうなんって思うぐらい。
電気ありきの楽器ってほんますごいわ。
三十路にして始めての経験。かるちゃーしょっくすぎるw
難点は、私、実家やとほぼ毎日ビール飲むので、
夕飯(withビール)
↓
ダラダラとテレビ見ながら晩酌
↓
風呂
↓
部屋あがって色々やる(←ここでギター練習
つまり。
・・ギター弾いてる時は常に完全シラフではない、ってトコかなっww
家帰ってすぐとか、もっとマジメに・・と思わないでもないんだが、そんな早い時間なら何もギターじゃなくてももっと音出る楽器のが優先順位高いだろとか思っちゃってさー
ついつい、ギターは夜中に回しちゃうんだよねぇ・・
それでもちゃんと、継続して毎日触るようにしてるだけ、私にしちゃぁガンバってる方だと思うんだがw
楽器のやる気を維持するってのは、ホント難しいことですたい(;´□`)
仕事早く終わって帰宅すると
「もったいない」って思って、とりあえず早い時間(っつっても19時ぐらいやけど)にはサックスを吹くように心がけておりまする。
昨日は何の予定もなく、早く帰れた上、帰ったら誰もいなかったので、こっそり練習しようとw
特に今「絶対これを練習しなきゃ!」ってのが無いので、とりあえずコレ見てなんか練習するべーと思って、自室をゴソゴソ探して、久々に引っ張り出してきたわけですが。
買っただけで、ほとんど中身を見てもいなかったこの「超絶アルト・サックス」www
丁度コレ買ったぐらいが、DTM始めたぐらいで、急激なサックス離れが起こってた時期ですねぇw
サックスの咥え方、一番最初にヤマハ音楽教室の体験レッスンで習ったのが、
「下の歯の上に下唇をかぶせて、歯の力でリードを押さえて吹く」
・・教えられた通りに今までやってきましたが。
この本の一番最初のページで、
「『オ』の発音の口で咥え、口と頬の筋肉全体で支えて吹くようにすると劇的に音が変わるよ」
「チャーリー・パーカーなんかもよく見るとそうやってるんだよ」
おぉーそーなのかーじゃぁやってみよう。
・・
・・・
・・・・
・無ー理っ!www
音ひっくり返りすぎ!無理!!www
今さらそんなん言われたって無理!!www
「最初はしんどいかもですが、慣れるよう努力しましょう」
えぇあぁハイそーですか。
がんばります一応。
しかしあまりの吹けなさにイラっとしたんですぐ飽きて(笑)
「あーなんかもーこういう練習は今度またやろう、そうだ何か曲吹こう曲」(←ダメっ子
久々に『Take Five』とか吹いてみましたよ。
(*-ω-)たまにはジャズも良いね。
『Sing Sing Sing』もちゃんと吹けるようになりたいんだけど、ってか習いに行ってた当時はアレやったけど、今ならもうちっとカッコつけて吹けると思うんだよね。
でも楽譜どっか行ったwww探そw
今日もちょっと早く帰れたら、練習しよっかなー。
ミキシング作業→やれデキ
ま、歌放り込んでツギハギしてエフェクト系いじっただけなんだけどさ~。
以下手順。
【基本】
*オケ・ミクパート・ルカパートをそれぞれSONARにポイッと
*位置合わせ
*3サビ以降を録り直し分とツギハギ
【エフェクト】
*とりあえずGateから(FX欄で右クリック→Sonitus→Gate
Gateって、Attackとか色々いじるところあると思うんだけど(だって目盛りついてるし)、現時点で私の中でGateといえば、
「ノイズを消すモノ」
という認識しかない・・。
・・そのうち使いこなせるよーになると・・いいなぁ(ぼんやり
*二番目はCompressor(FX欄で右クリック→Sonitus→Compressor
CompにもAttackとか色々ついてるね・・(*-ω-)
あーでもこれはいじった記憶があるなぁ・・ということは触らなあかんのやろな。
しかし現時点でのこれの認識は、
「音大きくなるモノ」
・・・。
・素人すぎるだろ俺www
未だに、「抑揚をツブす」ってことの意味がわからないわけですが。
まーとりあえず
<ドラムなら直線でツブす>
<声系は曲線でツブす>
・・ぐらいかな。
「なんでそうなるん?」
ってことはわからないままですが何か。
*ほんまやったらここでDelay(FX欄で右クリック→Sonitus→Delay
→今回Delay使わず。(それが良いのか悪いのかわからんけど
*というわけでReverb(FX欄で右クリック→Sonitus→Reverb
Lexiconでもいいかなっと思ったんだが(SonitusのReverbはイマイチ使い方がわからんのだ)Lexiconのリバーブは効き過ぎてオペラみたいっつーか風呂場で唄ってるみたいになるっつーかそれこそ丁度良い設定がイマイチわからんので今回はSonitusで適当にかけてみました。
Low cutして、下の窓の水色ゾーンを引き上げると、なんかわからんけど結構響いてくれたのでそれで良いということにしておこうw
【お遊び】
*V-vocalでミクはFormant+12程度、ルカは-12程度にしてみる。
一応、依頼は「なるべく男女っぽくして欲しい」ってことだったんだけど、下げすぎるとマジでキモいことになるので-12ぐらいが限界だった。。
それでも若干、宝塚チックになってしまったけどw
aiは声が可愛い系やからなぁ~・・私とはえらい違いや(ウラヤマシス
しかしミクは+12したら、ほんまにミクみたいな声になったw
おもろかったのでそのまま続行w
所要時間1.5時間程度。
なんだかんだ言うて、色々いじって→聴いて→直して・・ってやってたら、気づいたらすげー時間経ってたよ・・
(*-ω-)DTM道は深く険しい。うむ。