忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミキシング作業→やれデキ

昨日は帰ってmagnetのミキシング作業をちまちまやっておりました。
ま、歌放り込んでツギハギしてエフェクト系いじっただけなんだけどさ~。

以下手順。
【基本】
*オケ・ミクパート・ルカパートをそれぞれSONARにポイッと
*位置合わせ
*3サビ以降を録り直し分とツギハギ

【エフェクト】
*とりあえずGateから(FX欄で右クリック→Sonitus→Gate

Gateって、Attackとか色々いじるところあると思うんだけど(だって目盛りついてるし)、現時点で私の中でGateといえば、
「ノイズを消すモノ」
という認識しかない・・。
・・そのうち使いこなせるよーになると・・いいなぁ(ぼんやり
*二番目はCompressor(FX欄で右クリック→Sonitus→Compressor

CompにもAttackとか色々ついてるね・・(*-ω-)
あーでもこれはいじった記憶があるなぁ・・ということは触らなあかんのやろな。
しかし現時点でのこれの認識は、
「音大きくなるモノ」
・・・。
・素人すぎるだろ俺www
未だに、「抑揚をツブす」ってことの意味がわからないわけですが。
まーとりあえず
<ドラムなら直線でツブす>
<声系は曲線でツブす>
・・ぐらいかな。
「なんでそうなるん?」
ってことはわからないままですが何か。
*ほんまやったらここでDelay(FX欄で右クリック→Sonitus→Delay
→今回Delay使わず。(それが良いのか悪いのかわからんけど
*というわけでReverb(FX欄で右クリック→Sonitus→Reverb
Reverb
Lexiconでもいいかなっと思ったんだが(SonitusのReverbはイマイチ使い方がわからんのだ)Lexiconのリバーブは効き過ぎてオペラみたいっつーか風呂場で唄ってるみたいになるっつーかそれこそ丁度良い設定がイマイチわからんので今回はSonitusで適当にかけてみました。
Low cutして、下の窓の水色ゾーンを引き上げると、なんかわからんけど結構響いてくれたのでそれで良いということにしておこうw

【お遊び】
*V-vocalでミクはFormant+12程度、ルカは-12程度にしてみる。
V.Vocal
一応、依頼は「なるべく男女っぽくして欲しい」ってことだったんだけど、下げすぎるとマジでキモいことになるので-12ぐらいが限界だった。。
それでも若干、宝塚チックになってしまったけどw
aiは声が可愛い系やからなぁ~・・私とはえらい違いや(ウラヤマシス
しかしミクは+12したら、ほんまにミクみたいな声になったw
おもろかったのでそのまま続行w


所要時間1.5時間程度。
なんだかんだ言うて、色々いじって→聴いて→直して・・ってやってたら、気づいたらすげー時間経ってたよ・・
(*-ω-)DTM道は深く険しい。うむ。
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]