忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

VX-64 Vocal Strip

昨日はDTMのレッスン日。
・・いつもながら何もやってなくて(カイザーフェニックスばっかりやってたしな!)また先生と微妙な沈黙&見つめ合いをする羽目にw
仕事めっちゃ忙しくて・・とか言い訳しましたが嘘八百ですww
時間はあったけど、本読んだりカイザーフェニックスの採譜ばっかやってただけです。
・・ほんますんません。。

先生「えーっと。。どこまでやったんでしたっけ」
nazna「ドラムの音バランスの調整をせなあかんのと、あとコーラスをもう1ライン録らないとあかんのですが」
先生「あぁっ!そうでしたねー。じゃぁせっかくだから今日はコレを使いましょう」

・・って流れで、VX-64 Vocal Stripを使うことに。
こんなん↓
VX-64 Vocal Strip
ま、SONAR8.5に新しく追加されたエフェクタなんで、マイPCじゃ使えないんですけどねっ!www

でもこれ、結構面白かったー。
(先生が触るの見てただけやけどwww)

左下んトコにある、「DOUBLER」で、1ラインのコーラスやのに複数で唄ってるみたいな音にできたりとか。
VX-64 Vocal Strip DOUBLER
この画面で、DOUBLERの黄色い二つの○が離れてるほどステレオ効果UP、って、視覚的にわかりやすくて良いよねぇ。
いややっぱこっちシロートなんでね、見た目にわかりやすいのがいいよねっ!w
ほんまの音(白い○)を基準に、どれぐらいズレた音を鳴らすか(二つの黄色い○)って、誰が見ても目で見てわかりやすい。うん。
作った人は私みたいな初心者にも優しい人に違いないよ(勝手な思い込み

あと、SATURATIONって何ぞや?ってコトも教えてもらったー。
要するに歪ませるってことらしいのだけども。
音を歪ませる、ってことの意味が私にはあんまりよくわからないんだよねぇ。。
そもそもなんでわざわざ歪ませなきゃいけないんだろう。
クリアに聴こえることの何がいけないんだろう。
・・やっぱ、音を作るって概念はまだまだ全然わからないことだらけでする。

このツールはINPUTとOUTPUTで両方にSATURATIONをかけることができるんだって。
先生が、
「ま、INPUTにかけてもあんま意味ないですけど」
って言ってた。
その意味は何となくわかる・・ような。
このエフェクタに「入ってこようとしてる音」を歪ませたりしても意味がないってことだよね?
「出て行く音」を歪ませることが重要なんであって。
・・たぶんそういう意味だと思うんだけど・・違うのかなぁ。
(*-ω-)むぅ


SONARさん、8PEにして色々できること増えて、キャッキャしてたけど、8.5でまた新しい機能とかあって、いいなぁ欲しいなぁって思って・・
いやいや、マジでDTMって金食い虫だわねー。
全然使いこなせてないんだから、いらんやろそんないっぱい!って思いつつも、新しいのがあるなら使ってみたいなぁって思う程度には身の程知らずの欲張りっ子ですいませんwww

いや別にね、このVX-64 Vocal Stripにしても、SonitusのDelayとか色々使えば、同じよーな効果のエフェクトにできるはずだし。
エフェクトが苦手なら、同じコーラスをコピーでもう1ライン作って、ちょっとイコライザで音いじるとかさ。
むしろもう一回唄えば、全く同じのができるわけないんだから、そのまま入れたって多重コーラスになるわな。

・・そーだな、やり方は色々あるんだから、あるもの使ってガンバろうw
「今現在あるもの」ですら全然使えてないのに欲張りすぎるのは良くないよねw

って書いてるうちに、ちょっとやる気出てきたぞー。
今日は仕事終わったら帰ってDTMやろうっと(久々w

PR

iPod

昨日はKAISER PHOENIXフルコンしてご機嫌~♪と思いきや、まさかのグレ1で泣きそうなnaznaですおはようございますw

最近、電車通勤するようになって、音楽聴く時間が増えました。
前はチャリ通やった(しかも5分以内)から、家でしか時間ないけど、家は家で他にもやりたいこといっぱいあるし・・で、マトモに音楽聴いたりする時間全然なかったからなー

っつか、そういえば私、家で音楽聴く習慣ないな(今気づいた

昔のiPod(モノクロ)が、電池切れすぎてもーやってられんわ!ってなって、新しいのにしたんだけど。
160GBのにして、B'zもサザンもみっちるもスカパラもギタドラのサントラも何もかもぜーんぶ入れまくってるけど、それでもまだ100GB以上余ってるww
絶対そんなに使わんよなぁ・・あ、動画とか入れる人はそれぐらい要るのか。
携帯mp3プレーヤーとしてしか使わん私には全く宝の持ち腐れな容量w

だからってnanoだとちっさいのよね(*-ω-)
16GBじゃぁ全然足りないよー。
「○○(アーティスト名)のアルバム、とりあえず全部!」
って入れ方をし、そして入れ替えはめんどくさいのでしない・・新しいCDを手に入れたら、とりあえずほりこめー!ってな感じですからw

60~80GBぐらいのがあれば丁度よかったけど、まぁ無いんだからしょーがないよねw
160GBでも、大した値段したわけじゃないし、まぁ大は小を兼ねるってやつですかね。


最近は相方が誕生日にくれた、零士を聴くのがお気に入りー。
朝から零士でテンションあがるわー!(*´□`)ノ零士ラヴ

でも昨日久々にBrazilian Anthemのロングを聴いたら、あーやっぱかっこええなーこれ吹けるよーになりたいなーとかぼんやり思った。
あと、なにげにSEA ANEMONESのロングも最近好きかも。
でもあれ、始まるまでが長すぎよねw
(JET WORLDの着メロが鳴る時好きやけどwww
そしてなぜか私、SEA ANEMONESは古川もとあきやと思い込んでた・・どこをどう聴いてもJimmyやっちゅうねんwww大丈夫か私ww

ギター習いに行かなきゃとかサックスも吹かなきゃとかDTMやらなきゃとかピアノも弾きたいとか、色々あるけどとりあえず相方の依頼待ちでFA~。

やらなきゃいけないことが目の前にぶら下がってたら・・そりゃ真剣にやりますよ(たぶん
(*-ω-)naznaさんってばヤレデキで有名っすから!(たぶん

音作りという概念。

DTMをやるようになって、最初は理解できなかったこと、難しかったこと、色々あったけど。
最近はミキシングもちょっとだけわかり始め、イコライザがどーとか、ディレイがどーとか、色々言葉の意味もわかるよーになってはきたけれど。

そんなnaznaの前にいまだ立ちはだかる壁、それは、「音作り」。

・・・(*-ω-)

元々ピアノ出身で。
その次に選んだ楽器はアルトサックスで。
要するに、アンプラグド街道まっしぐら。

・・あのですね、音を「作る」という概念がですね、全くもってわからんのですわ。
ピアノは押せば音が出るし、強弱をつけることはあれ、一個の鍵盤からは決められた音しか出ない。
ペダルでちょっと変えるぐらいか?

サックスの場合なんて、押さえる場所と出る音は決まってるんで、響かせるのは自分の息の吹き方を変えるしかないしね。(倍音もあるけどまぁそれはその話として。)
音自体は『アルトサックスの音』しか出ないわな。

だから、naznaの意識下での『楽器』ってのは、技巧の部分をガンバれば、あとは楽器さんが決められた音色を出すだけの、ただそれだけのモノなはずで。

だけどなぁ。
なんか、電気の通ってる楽器は、そうじゃないみたいなんだよなぁw

レッスンでも、先生が
先生「あー、この音は、コレに近いけど、でももっと高音が目立つ感じで・・」
nazna「・・・はぁ。」
ってやりとりを、何回やったかわからんよ!w

楽器の音は一種類にしてくれよ頼むから!(無理やろけど
これ以上私を混乱させないでほしいwww

ピアノは練習次第で何とかなっても、私、一生シンセは理解できないまま終わりそうやなぁ・・
弾ける弾けないより、音作るんが上手いかどーか、って感じやもんなぁ・・
・・いや、別にキーボーディストになりたいわけじゃないんだけどね(*-ω-)


こないだレッスンでちょこっと触った、Raptureを使ってシンセの音作ってどーこー・・って話をしだすと長くなるので今日はこのへんでw
(ただ愚痴っただけ日記やねすんませんwww

ピアノ

昨日久々にピアノの練習をしてみた。
・・ピアノっつっても、夜中だったんでキーボード+ヘッドホンだったわけですが。

(*-ω-)んー
指動かねーwww
びっくりするぐらい弾けねーwww

「ピアノ弾いてくださいよー」
って某DJ君に言われ、ちょっとガンバってみよっかなって思って情熱大陸(上級)とかいきなり弾こうとしたのが間違いだったかしらw
バイエルからリハビリが必要かしらねwww情けねぇwww

左右の手、同時に違う動きが取れない
っていうかリズムが取れない
そもそも左手全然動き鈍い

あーなんかすげー悔しい

naznaのこと、友人一同は「ピアノ弾ける子」って認識してくれてると思うけど、訂正します。
・・昔は弾けた子、です(泣

あーやっぱなんかすげー悔しい!

ちょっとマジで頑張ろう。うん。
習いに・・今さら?行くほどじゃねーだろってことで、自主練のみになるけども、昔と違って今はキーボードが自室にあるわけで、ヘッドホンもあるわけで、夜中練習できるわけで(昔はアップライトしかなかったから、夜中は絶対できんかった)

・・まーた色んなことに手ぇ出してどれも中途半端に終わって何も身につかず・・になりそうな予感もするけど、最近、基本どれやっても音楽に関するコトってのに変わりはないからいいか、とか開き直りつつあるw

でも・・できれば。

・・まんべんなく全部の趣味に没頭できる器用さが欲しいです

KAISER PHOENIX

んー(*-ω-)

誰が弾くわけでもなく、もちろん私が弾けるわけもなく、作ったところで何の役にも立たず捨てることにもなりかねないわけですが

なんか、KAISER PHOENIXの採譜を始めちゃった。
何やってんだ私w

BPM170の16分音符って、マジ気が狂ってるとしか思えない速さ。
こんなんギターで弾く人の気がしれんわー
私ピアノでも厳しいわーww
(サックスやったら100年かかっても無理やわーwww

YOUTUBEで音だけ取って、SONARさんに放り込んで・・っと。
いつもの手順。
今回、drummania版とGuitarfreaks版と両方の音が取れたんで、MIDI打ちするにはすごく聴き取りやすい環境。
しかもGF版の方、左耳はベースメイン・右耳はギター音メインなんで分けて考えやすくてラッキー。

とりあえず聞けるとこまで聞いて、ってかベース音だけでも取って、ドラムはまぁとりあえず4分のバスドラと8分のハイハットだけ入れといたらいいや(適当すぎ

あーなんか採譜久々で楽しいー
・・そんなことより星間飛行のコーラスの録り直しとか色々やらなあかんこと満載なんやけどw
  

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]