忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【えふぇくと】りばーぶ(Sonitus)

昨日はレッスンの日だったので・・
忘れないうちにw

↓Sonitus Reverbについての覚え書き。


Reverb


Low cut・・低音にリバーブかけない。
ちなみに低音にがっつりリバーブかけると
  →こもった感じの(もわっとした?)音になる。

High cut・・高音にリバーブかけない。
ちなみに高音にがっつりリバーブかけると
  →シャーシャーとちょっと雑音チックになる。

Predelay・・リバーブが、どれぐらい遅れてかかるか
       (単位:ms=ミリセカンド、1/1000秒)
簡単に言うと、輪唱がどれぐらい遅れて入るかって感じになる。
値を上げれば、結構気持ち悪い輪唱具合にw

Room size・・部屋(仮想)の大きさ(そのままやんww
電話ボックスなの?体育館なの?コンサートホールなの?
値を上げればそれだけ部屋の大きさも広くなる。

Diffusion・・どれぐらいリバーブをかけるか。
これは、SONARの方でセンドレベルを決めてるので(原音中どれぐらいの割合をリバーブ処理に送るか?)ここは常に100%。
送られてきた音に対して、Sonitus Reverbはいつでも全力投球!

*****
中段の4項目に関しては、触らなくていいって先生に言われたので割愛w
ってか、今の私では無理だと思いまふw
そのうち触れるようになったらええなぁ。
*****

Dry・・抽象的に言うと、「乾いた音・ウェットな音」
乾いた→原音に近い
ウェット→リバーブがかかっている

E.R.・・これね、実は忘れたwww
何だっけー??
ネットでちらっと見た感じだと、
「一度壁に当たってぶつかって返ってきた音」
らしい。。
リバーブとほぼ同義なんだろけど。。

Reverb・・リバーブ音の割合。


あーなんかねー、もう細かすぎて発狂しそうになるw
何なの。エフェクトさん何なの。
30近くなって、新しいことを覚えるのってホントつらいのよねー・・。

でもガンバらねば。うん。
PR

やれデキ。

Daisukeのギターとキーボードの採譜終わったぁぁぁ!!!
印刷もしたし、あとはコレを担当者に渡せば私の仕事は終了!
心置きなくドラクエを・・!
・・ウソです。次の曲やります。すいません。

まぁ今月中に採譜は終わらせて、来月末には一回スタジオ入って合わせたいねぇとかって話になってたんで。私としては今週末に
「できたよっ!」
って渡せたらカッコええなぁと(笑)

そー思って、一昨日にちゃんとやる気出して、ドラクエお休みして、PCに向かったんですよ。

・・ってかさ、コレって・・
ギターorキーボードが、どっちがどっち弾くか、
「このフレーズ弾きたい?ってか弾ける?」
って、演奏者に確認しなきゃダメだよね・・。
あと、ギターの場合コードとらなきゃいけないんだけど、私の耳はギターのコードを聴き取る才能が皆無らしく、わからんすぎてイライラしてきてw

勢いで相方にメール。

「週末来れる?Daisuke完成させてしまいたいねんけど」
「残念ながら今週末は無理や」
「えー・・」
「でも明日は休み」
「じゃあ平日やけど、明日やってしまおか・・」
「おk」

・・ってなわけで、昨日は二人してDaisukeと取っ組み合いw
そして無事、完成したのでした。。
やればデキる子なんよ!アタイたち!!
やれデキ!!ザ・やれデキ!!!ぃぇぁ!!(テンション高


びみょーにアレンジっつーか、勝手なフレーズ作ってるとこあるけど、まぁいいやろw
「バンドアレンジ」ってことにしておこうwww

さー、今日コレを渡しに行ってー、今日は帰って次の曲をガンバるぜい!
なんかちょっと燃えてきたー。
この勢いで溜まってるDTM関係のコトをちょっとずつでも消化しよー!

【えふぇくと】でぃれい

②ディレイ
響き方、左右スピーカーからの聴こえ方なんかを設定する。
基本、リバーブと似たよーなモン。
全体的な空間を設定するリバーブより、細かい設定が可能。
Delay
Sonitus:fx Delay

Feedback・・反響音がどれぐらいのズレで聴こえるか
この値がゼロなら、全くズレがない(響いていない)状態になる。
例)右側は1/8拍遅れ、左側は1/32拍遅れ、とか設定すると、それぞれズレた音が混ざった状態で聴こえる。
1/4だと、1拍遅れの輪唱が入るイメージ?
注)あんまりあげすぎると非常にウザい。

Crossfeed・・左右の音をどれぐらいクロスさせるか
この値がゼロなら、右設定は右からしか聴こえない、左設定は左側からしか聴こえない。
例)右:1/8,左:1/32なら、右はずっと1/8のまま、左はずっと1/32のまま。
値を上げていくごとに、左右の交替回数が増える。

Mix・・原音とDelayがかかった音をどれぐらいの割合で混ぜるか
この値がゼロなら、上2項目で作った音が全く反映されない。
原音のみが聴こえるという状態に。
上げすぎるとぅわんぅわん響いて大変ウザい。

Filter・・音質(声質)を変える
この項目は、基本的に上の三つでDelayをかけた分の音に対して発動。
なので、Filterでめっちゃ高音を強調する設定にしてても、Mixの値がゼロなら意味なし。
高音域を目立たせたい、とか、中音域をもっとはっきり聴かせたい、とか、希望する音にちょこっと変化。
もっと色々変化をつけたければ、Equalizerでいじった方がいいかも。


・・今の私に理解できてるのはここまでかな・・
・・ホンマに理解できてるんかわからんけど・・
・・うぅむ(*-ω-)

しかし、こーやってもう一回復習してブログにすると、また新たな疑問とかも出てきて、次のレッスンの時に先生に質問できるからなんかすごく良い感じ♪
いやーやっぱ、ドラクエやってないで色々やらなあきまへんなぁwww

今日こそ帰ってDTMしよwホンマにwww

【えふぇくと】りばーぶ

ってなわけで(?)、昨日のレッスンでちゃんと
「すいません全然理解できてません」
という正直な告白をし、イチからやり直しますた。

いや、わかってないまま、ゲキテイだけ完成したってしょーがないし、苦手やからって逃げててもしゃーないもんね。
ってかむしろ、絶対知っとかないとあかんトコやろーしな・・。

そんなわけで昨日は、ちゃんと最初から教えなおしてもらうことに。
以下覚書↓


★エフェクト挿入する前に★

①まずはボリュームを下げる、下げた状態で全体のバランスをとる
 (あとでエフェクトかけたら絶対に音が大きくなるから。
 (初期状態⇒0.0やけど、少なくとも全トラックマイナス値にしとく。
 (その状態で、「ギター大きめ」「ピアノ小さめ」とか、大まかなバランスみる。

②PANの調整
 (原曲を聴き込んで、各トラックがどっちの耳から聴こえてるか。
 (ハモりが2ライン以上ある時は各1個ずつ左右に振る、基本。


★エフェクト設定開始★

とりあえずはSonitus:fxを使って。

【リバーブ】
 空間系エフェクト。
 どこで弾いてるか(スタジオ?ホール?ドーム?etc...)というイメージの反響を設定。
Reverb
Sonitus:fx Reverb

***SONAR的操作方法***

・コンソール画面で右クリック
 ↓
・新規リバーブを選択
 ↓
・リバーブ名設定しとくとあとでラク
 ↓
・非選択状態のボリュームツマミのあるあたりで右クリック
 ↓
・センド(送る)先を選択
 (3項目で設定した名前を選ぶ)

**********************
センド・・原音の中の、どれぐらいの量に対してリバーブをかけるのか?を目盛りで設定。
例)20%送ることにしたら、20%リバーブ入り+80%原音でmixしたモノが聴こえる。

ちなみに私は今回、ゲキテイではもう一個別のリバーブも併用してて、
lexicon pantheon reverb
lexicon pantheon reverb

リバーブに関しては、Sonitusよりこっちのが理解しやすかった。
『Large Hall』・『Medium Hall』・『Small Hall』って、プリセットのリバーブを選ぶだけで結構カッチョいい感じになってくれるので。。
あと、視覚的にもわかりやすいかなっ。
『目盛りを上げ下げする』ってイメージだからかな。
アナログ人間ですからwww


リバーブかけるだけでもマジで一苦労なんですけど・・。
いやほんま、エフェクトってDTMの中で最も難しく、時間がかかり、そして鬱陶しい作業だと思うわ実際w

・・っつーわけで、リバーブに関して今の私の理解はこれぐらいw
さて、お次はディレイです。

最近のまとめ

DTM日記が書きたいのだけど・・

①ドラクエやりすぎ
②インド行ってた
③エフェクトの段階に入ってワケわからんのでテンションガタ落ち

・・等々の理由により、DTM全然触ってませんすいません。
ってなわけで、『mixiかよ!』ってぐらいフツーの日記を書いてみる。。


①ドラクエやりすぎ

いや、ホンマやりすぎやと自分でも思うけど・・
ってか、一回クリアして、牧場物語始めたくせに、周囲のドラクエ熱が全然冷めないカンジだったので、再び冒険の旅に出まくっておりま。
明日の話題についていけなくなるのが怖くて、必死なって水曜19時からドラゴンボールにかじりつく小学生並みの思考www

言い訳かもしれんが、ドラクエ相当面白いと思うんだ。
「はじめてのドラゴンクエスト」なnaznaですが、ハマりすぎて日常生活に支障をきたしています。(リアルに


②インド行ってた

家族旅行に行っておりました。
8/12~16マデ。
超絶楽しかったけど、帰国後きっちりお腹を壊しています。
たいへんツラいです。

そういえば去年の暮れに香港行ったあとも、なぜかお腹壊していた。。
・・?アジアには慣れているはずなのだが。


③テンションダウン

エフェクトが意味わからなくて困ってる話は以前にしたけれど、これがもう全く理解不能で、でもレッスンは滔々と進んでいくため全然ついていけず、考えることを放棄しかけていますw
隔週火曜はレッスン日なので、月曜の夜に慌てて家でSONAR開いたのだけど、もう何やっていいのやらマジでわからんかったので、若干ヤケクソになって

「・・もうこうなったらレッスンで正直に
『実は全然わかってないので最初から順を追ってもう一回教えてください』
と言うしかない!」

ってコトに気づいたので、実は今日(もう昨日だが)レッスンに行ったので、ちゃんと最初からノート取りながらもっかい教えてもらいました。
そのことについては次回。



・・とまぁ、そんな日常です。
今日もレッスン帰ってきてから、
「レッスンでアガったテンションをこのままキープしつつ、今日は張り切ってDTMするぜ!」
って思ってPCの前に座ったのに、気づいたら攻略wiki見ながら宝の地図もぐってたよ。。


・・駄目だコイツ早く何とかしないと
  

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]