Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【つーる】ステップシーケンサー
SONARさんのメイン画面の左上部にあるボタン(ピアノロールに切り替えたりとかするの)が並んでるトコに、【ステップシーケンサー】ってのがあることは知っていました。
(*-ω-)えぇ、存じ上げておりましたとも。
存じ上げて・・いただけですが。
・・何かわからんものをウカツに触ったらあかんと思って(笑)ずっと放置してたわけですが。
先日レッスンにHDDを忘れて行った日、やることなかったんでプラグインの説明とかしますね~的な感じの授業だった時に色々見せてもらった中の一つ。
・・ま、ステップシーケンサーはプラグインではないわけだが

ってなわけでこんな画面。
ドラムのパターン作ったりとか、そういうのに便利らしい。
以下、現時点で理解しているコト↓
*ボタン上クリックでON/OFF
*選択状態でホイール上下、ベロシティの設定可
*左上、『BEATS』=小節数(8小節で1個のパターン、とかの時に増やすため)
*左上、『STEPS』=1小節内の拍数(3拍子にしたり5拍子にしたり)
・・こういう見た目にわかりやすいのはいいねー
確認してないけどたぶん、トラック選択状態でコレ開くと、そこのトラックの音(ドラムとかベースとか)が勝手に左列に表示され、そこはその音がなるのでしょう。きっとね。
ちなみにこの日はコレをSession Drummerで鳴らしてた。
しかしTRカテゴリの音だったのでせっかくのSession Drummerなのにすごく電子音だった。
・・まぁそんなことはどうでもいいんですが
オリジナルをやるならこういうのが便利なんですよーとか言われたけど、オリジナルやるつもりが全く無い私にとってはあんまり・・きっとこういうのはDJさんとかが使うと便利なんでしょうなぁ。
まぁでもこういうのがあるよって覚えとくのは悪くない。うん。
(*-ω-)えぇ、存じ上げておりましたとも。
存じ上げて・・いただけですが。
・・何かわからんものをウカツに触ったらあかんと思って(笑)ずっと放置してたわけですが。
先日レッスンにHDDを忘れて行った日、やることなかったんでプラグインの説明とかしますね~的な感じの授業だった時に色々見せてもらった中の一つ。
・・ま、ステップシーケンサーはプラグインではないわけだが
ってなわけでこんな画面。
ドラムのパターン作ったりとか、そういうのに便利らしい。
以下、現時点で理解しているコト↓
*ボタン上クリックでON/OFF
*選択状態でホイール上下、ベロシティの設定可
*左上、『BEATS』=小節数(8小節で1個のパターン、とかの時に増やすため)
*左上、『STEPS』=1小節内の拍数(3拍子にしたり5拍子にしたり)
・・こういう見た目にわかりやすいのはいいねー
確認してないけどたぶん、トラック選択状態でコレ開くと、そこのトラックの音(ドラムとかベースとか)が勝手に左列に表示され、そこはその音がなるのでしょう。きっとね。
ちなみにこの日はコレをSession Drummerで鳴らしてた。
しかしTRカテゴリの音だったのでせっかくのSession Drummerなのにすごく電子音だった。
・・まぁそんなことはどうでもいいんですが
オリジナルをやるならこういうのが便利なんですよーとか言われたけど、オリジナルやるつもりが全く無い私にとってはあんまり・・きっとこういうのはDJさんとかが使うと便利なんでしょうなぁ。
まぁでもこういうのがあるよって覚えとくのは悪くない。うん。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT