Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ぷらぐいん】せっしょんどらまー。
Session Drummerさん。
簡単に言うと、ってか私の理解の範囲で言うと、
「TTS-1よりはるかに生音っぽい良い音するドラム音源」
・・以上っ。
ちなみにこんなん↓

これも今わかってることを羅列↓
*TTSと違って、1個の音ごとにミュートやソロがかけられるので、オーディオ化する時にトラック分けする必要がなく便利
*「PROG」でクリック→ドラムセットを選ぶ
*「TR」ってカテゴリは電子ドラム音
*A~Hにいくつかのドラムパターンが入ってる(入ってないのもある
*「MIDI」でクリックすると何かが起こる(←何だっけ
*「MIDI」の右にある「♪」ボタンをトラックにドラッグするとループ素材として使える(便利
・・5番目に変なん入ってますがw
殴り書きレッスンノートに「MIDI 左クリック」としか書いてないんだよね私ってばw
ま、家帰って触って確認して追記しよう(たぶん
ってか、ブログにするでも何でもいいんだが、復習しないと忘れるんだよー
ホント、新しいことメモリーしない脳になってきたわー
悲しいけど(´・ω・`)
そんな覚書にブログを使う私w
ダメだと思いつつ。
でもさー、あと過去記事見直してると、
「Σ(´□`)ぅぉ、私、この頃これのことこんなにきっちりわかってたんや!(今は全然わかってないぞ!)」
(↑要するにすぐ忘れている)
って、便利なんだよねwww
復習、タイセツ(*-ω-)
簡単に言うと、ってか私の理解の範囲で言うと、
「TTS-1よりはるかに生音っぽい良い音するドラム音源」
・・以上っ。
ちなみにこんなん↓
これも今わかってることを羅列↓
*TTSと違って、1個の音ごとにミュートやソロがかけられるので、オーディオ化する時にトラック分けする必要がなく便利
*「PROG」でクリック→ドラムセットを選ぶ
*「TR」ってカテゴリは電子ドラム音
*A~Hにいくつかのドラムパターンが入ってる(入ってないのもある
*「MIDI」でクリックすると何かが起こる(←何だっけ
*「MIDI」の右にある「♪」ボタンをトラックにドラッグするとループ素材として使える(便利
・・5番目に変なん入ってますがw
殴り書きレッスンノートに「MIDI 左クリック」としか書いてないんだよね私ってばw
ま、家帰って触って確認して追記しよう(たぶん
ってか、ブログにするでも何でもいいんだが、復習しないと忘れるんだよー
ホント、新しいことメモリーしない脳になってきたわー
悲しいけど(´・ω・`)
そんな覚書にブログを使う私w
ダメだと思いつつ。
でもさー、あと過去記事見直してると、
「Σ(´□`)ぅぉ、私、この頃これのことこんなにきっちりわかってたんや!(今は全然わかってないぞ!)」
(↑要するにすぐ忘れている)
って、便利なんだよねwww
復習、タイセツ(*-ω-)
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT
無題
無題
そういう名前のプラグインやと思ってたから何も思わんかったけど、よく考えたらおもしろかったw