Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アレンジ
って思ったのは、Sotte Bosseがキッカケだった気がする。
「わぁ、あの曲がこんな風になるんやぁ。へぇぇ。」
って思って、何年か前にSotte Bosseに激ハマりしてたなー。
あとは、東京ブラススタイル。
丁度サックスを始めたあたりで東京ブラススタイルを知って、これも感動した。
キューティーハニーがカッコよすぎた。
初めて聴いた時、マジでトリハダ立った。
もし私が高校生ん時とかにブラバンに所属してたりとかして、曲選ぼうってなったら、絶対コレやりたかったなー!って妄想してたw
(高校生でもないしブラバンだった過去もないけどなwww
東京ブラススタイルがキッカケで、
「私も、古めのアニソンのジャズアレンジとかそういうのできるようになりたい!」
って思って、DTMの勉強始めようって思ったような気がする(気がする?
そう思うと私の人生にものすごくデカい影響を及ぼしてくれちゃってるな。東京ブラススタイル。
最近アニソンのジャズアレンジとかボッサアレンジとか流行ってるけど、私の聴きたいのとはちょっとズレてるというかなんというか。
『残酷な天使のテーゼ』とか『魂のルフラン』とか、好きなんだけど、カッコいいんだけど、そーゆーのじゃなくってさー、私は『花の子ルンルン』とか『ドロロンえん魔くん』とか『夢色のスプーン』とかそういうのが「○○風アレンジ」になった時どーなるのかが聴きたいわけさー
デビルマンも、『デビルマンの歌』の方じゃなくて『今日もどこかでデビルマン』を管楽器バリバリのファンク風とかで聴きたいのw
なければ自分で作るまで!(言うだけタダですから
********************
まぁそんな、私の個人的な「アレンジへのアコガレ」は置いといて。
話変わりますが、私はコナミのギターフリークスってゲームが好きなわけです。
もうここ何年も、相方とギターフリークス/ドラムマニアでセッションしたりしなかったりの日々。
そんなギタドラの中にいくつかある、私と相方のフェイバリットナンバー(?)のうちの一曲。
『戻れない恋』
微妙な動画しかなかったよ・・あんまり人気のある曲じゃないってことか。
私そもそもGS好きやから、コレとかPop'nの「太陽が見つめてる」とかめちゃめちゃ好きなんやけどなぁ。
・・話それましたが。
まぁこういう曲があるわけですよ。'`ィ(・ω・∩
それがこーなる↓
『Modorenai Love』
私別にあさきすとじゃないんだけど。
でもコレはすげー好きだw
「あぁ、こういう曲、ビジュアルバンドとかでありそう~」
ってフツーに思えるクオリティだと思った。
あさきすげーな!
あー早くこういうのできるよーな音楽センスを身に付けたいモノです。
焦ってどーなるモンでも、どっかで買えるモンでもないので、地道にガンバるしかあるめぇ。
(*´□`)ノファイッ
ミキシングの訓練(という名の覚書
先日、星間飛行がめでたく終了したので(実は終了してたんだよ!w)次は何やりますかーって話になって。
とりあえず私の苦手なミキシング作業をもうちょっとスキルUPすべく、先生が持ってる素材を使って訓練することに。
・・よーするに、MIDI打ちを省略して、全部生音の音源を使って、どういうミキシングをしていくかってコトを考えながら一緒にやってくと。そういうことみたい。
先生「さて、ミキシングで一番最初にやることは何だったでしょうかー?」
nazna「えっ」
先生「(ニコニコしている)」
nazna「・・・」
先生「・・・」
・
・
・
・
nazna「・・・スミマセンワカリマセン」
先生「(苦笑)まぁだいぶ久しぶりですし、それも含めて復習ってことで今日からガンバりましょ~」
nazna「・・・ホントモウシワケアリマセン」
バカな生徒でごめんなさい_| ̄|○|||
なんかさーそんな急に言われちゃうとさー、よくわかんなくって何かアレやしアレで・・
・・言い訳なんですけどね、すいません。
とゆーわけで、ミキシングの第一歩。正解は・・
『ボリュームを全部0以下に設定した状態での全体のバランスを作る』
でしたー。
あーそういえばそんなんだった気がしなくもないね!(ぇ
初期状態だと全トラックのボリュームが0設定だから、それでがんがん鳴らしちゃうとMasterはバリバリ音割れ状態に。
・コンソールビューでMaster右端に見えてる状態にして
・赤いゲージがあんまり鳴らないよーに(0dbを越えないように)全体を調整
次は、
『PANを振る』
ですねー。
あーそういえばそんなんだった気g(ry
コレはあとでまぁ
「あれ?やっぱもうちょっと左右に振った方が・・」
とかも出てくるので、暫定的に。
ボリュームを決める時は、ドラムだけフォルダに放り込んで、先にドラムのバランスを見るといいらしい。
キック→スネア→ハイハット→タム、ぐらいの順番がいいかもらしい。(かも?
それから、音モノの調整など。
昨日はココまで。
********************
あと、昨日触った音源は全部生音だったので、ドラムの中に、キックとかスネアとか以外に
・ambient
・top
・room L/R
ってのがありました。
アンビエントとトップは、上からぶら下げたマイクで録った音。
ルームL/Rはその名の通りドラムセットの左右のマイクで録った音。
要するに、全体の音が入ってるから、空気感を出したい時にこのボリュームをあげると良い。
空間系!空間系!
私はあんまりどの音が良いとか悪いとかわからない(センスない・・?)ヒトなので、ホントにミキシングは苦手すぎるんですが・・
あぁホントDTMつらい・・
でも勉強せねばな・・がんばらねばな・・
(*´□`)ノ ファイッ
ライブのデーブイデーを観る
自分のあんな音やこんな歌を改めて聴くのは恥ずかしい・・
それもあんな大人数で鑑賞するのはかなりの辱めなんですけど・・
ま、楽しかったのでよしとす!
面白かったのが、『ボトル二本とチョコレート』のソロ回しのトコ。
面白かったってゆーか、どっちかってーと背中がむずがゆくなる感じだったんだけどねw
今こうやって改めて観てみると、
「あぁ、この頃に比べると、アドリブソロだいぶできるようになったな、今は」
って思ったのでしたw
あの頃はホント余裕なくって、アドリブって何それ美味しいの状態で、いっぱいいっぱいやったなー、って。
それ思うと、最近naznaさんガンバってるなぁ(自画自賛乙w
次は三月、E★SPOTの六周年ライブ、そのあとはまだ未定だけど今年もどんどん色んなことにチャレンジしていきたいなー
あぁ、ギターも練習しなきゃ。
ギター練習しよう!って思うと、なんかそのタイミングでライブ決まったり何だりで結局サックスの練習ばっかりになっちゃうんだよねー
いやまぁ言い訳なんですけど。ええまぁ。
狩人やめたらなんぼでも時間あるんですけどw
・・がんばろ。
歌
あんなちょっと唄っただけで、次の日起きたらノド痛いとか、衰えすぎやろ、私ww
そーいえば、最近ちゃんと歌唄ってないなー(*-ω-)
昔はホント、何がそんなに面白かったんだろって不思議に思うぐらい歌唄いに行ってたな。
毎週のよーに、金曜土曜の夜にオールでカラオケとか。
サザカラ行って昼間っから飲んで騒いで唄って、気づいたら日付変わってたよ、とか。
長時間唄うとか連続していっぱい唄うとか、そういうシチュエーションが多かったね。
最近全然そういうの行かないから、ホント歌がダメになってく気がする。
軽くピンチかもー。
歌しかなかった頃は、歌唄いたくて唄いたくてしょーがなかったのだけど。
今は楽器があるからな・・どうしても楽器寄り。
適当セッションでも、ピアノがあればある程度何とかできるよーになりつつあるのと、ソロ振られても簡単なフレーズなら吹けるよーになってきたから、面白くてしょーがない(*´ω`)
楽器は無限の可能性を秘めておるなぁ。。
いつまでも楽しめる趣味が見つかってホント幸せやと思う。
これでボケる心配もなく(たぶん)楽しい老後を過ごせそうだ!w
・・計画通り(ニヤリ
********************
明日から出張なので、また「なーんも音楽関連の趣味できないよ」期間に入ってしまうというね。
(*-ω-)んーダルい
今週は「ザナルカンドにて」のピアノを練習しようって思ってたのになぁぁ
簡単なトコから、ちゃんと弾ける曲を増やすとゆー流れでピアノのお勉強などね・・。
せっかくヤル気度あがってたのに、これでまたグダグダになってしまいそうですなぁ。。
(*-ω-)またヤル気掘り起こすの大変なんだよなー
でもま、てんすからも「ピアノ頑張りよしー」って言うてもらったからなー。
ガンバるよ。フフフ(*-ω-)
鍵盤と歌と吹きモノできたら、割とオールマイティなんじゃね?
私の目指す『何でも屋』にまた一歩近づくんじゃね?
おぉテンションあがってきた!
あとは・・弦か・・(遠い目
楽器のもちべーしょんを維持する
明確な目標が無いと、楽器って練習しなくなりませんか?(私だけか?w
去年後半、サックス漬けだったけど、12月のE★SPOTライブ終わったらもうピタっと吹かなくなっちゃったw
だからってギターやらピアノやらDTMやらやってるかってゆーと、まぁ実はあんまりやってないんですけどね。
・・全てはモンハンのせいですwwホントあのゲーム麻薬なんですけど!
しかしまぁ、ちょっとずつでもやっていかなきゃーってコトで。
3月にはライブもあるしな。
なにげに今回、3月のライブはシンセにもチャレンジしちゃおっかなーとか考えてたり。
シンセってほどエエもんでもないけど、ストリングス音とかテキトーに入れたり入れなかったりしたら楽しいかな~って。
サックスは、出番のない曲の時ヒマだからなww
どんどん「何でも屋」と化しつつあるなぁ。。
担当楽器はアルトやのに、コーラスもやってるってのがそもそも最初っからどないやねんって感じなんですけどもw
どっちも好きだし、そこそこ両立できるパートだからまぁいいんですけどね~
そこに今回は鍵盤もプラスしてみるという新しいココロミ。
はてさてどうなりますことやら(*-ω-)
とゆーわけで、ライブを視野に入れて、今日の帰路(チャリ)では久々にちゃんとサザンを聴こう。
まだセトリ出てないからどれ演るんかはわからんけど、私ってば中途半端ファンやから、
「○○(曲名)やりますよ~」
っていきなり言われても、知らん曲も結構あったりするんよね~
知ってるけど、そんな細かいパート音までは聴きもらしてる、とかね。
どこでコーラス入るかハッキリはわかってない、とかさ~
古い曲になればなるほどその傾向強め。
でもまぁ聴いてるうちに
「あ、ここ弾きたい・唄いたい・吹きたい」
が出てきて、自然とモチベーションあがってくる・・という予定なんですけど。今の考え的には。
モチベーションとは、得ようとして得られるものじゃない!
自然に沸きあがってくるものである!
・・たぶんね。