Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初☆ギターレッスン!
昨日、初めてのギターレッスンに行ってきましたよーう。
相変わらず微妙すぎる教室だったけどねっ!www
なんか、お金払うの嫌になるぐらいイラっとするんよなー
客商売って意識が足りないんじゃないですかね(*-ω-)
①「お伺いする内容が前回と重複するかもしれないんですが・・」
*お名前は?
→ちゃんと登録しとこうよ入会金も払ったんやからさ
*ギター歴は?
→だからゼロやと言うとろーが
*ご希望のレッスンはエレキでしたっけ?
→今さら?!
*楽器はお持ちですか?
→だから前も持ってるって言いましたよね
・・重複するにもほどがあるというか。
ってか、「エレキでしたっけ?」とか「お名前は?」とか、ほんまコイツら大丈夫かwww
②『すでにレッスン料が発生している』『第一回目のレッスン時間中』
・・であるにも関わらず、カウンセリングまがいのことで20分ぐらい時間とられた
(レッスン時間は45分間しかないのに・・)
(*-ω-)いや、そういうのは普通は習い始める前段階でやることなんじゃないかな
どーりで最初話聞きに行ったとき、適当な対応されたわけだわ。
それを一回目のレッスンにもってく、ってのがやり口なわけね。。
③「講師の○○です、よろしく」って自己紹介されたけど、
「担当講師の○○です、これからよろしく」って言い方じゃなかった。
→要するにコレ、もしかして毎回先生が違う・・んじゃないかな(予想(たぶんあってる
どーなんだろ?
前にサックス習いに行った時の教室と比較してみると、
*電話でアポ取って向こうに行ったら、事務の女の子が一時間ぐらい時間とって丁寧にカウンセリングをしてくれた
(どんな曲が好き?どんなのが吹けるようになりたい?今どれぐらいできる?などなど。
*「今お話してた感じだと、○○先生がいいと思うんですけど、一度体験レッスンとか受けてみられます?」みたいな感じでとても印象が良かった
*レッスン受けたら先生も優しかったし面白い人だったし、ヌルい私に丁度いいぐらいの教え方ですごく助かった
*レッスンに行くと、いつも「こんにちわ~!」って、事務の2・3人が笑顔で迎えてくれた
・・
・・・
・・・・
・こうやって考えてみると・・えらい違いやなオイwww
考えれば考えるほどこのギター教室マジでイケてないわー
っつか、前んとこぐらいしか音楽教室の比較対象がないから(ちっちゃい頃のピアノ教室とかはさすがに覚えてないww)比べて「ダメだな」って思ってしまうだけで、むしろギタースクールってこーゆーモンなのかなぁ??
・・いや、たぶん違うな。
だって前サックス習ってたとこでもギター科があったけど、もしそこで習ってたら同じクオリティだったはずw
そしてよくよく考えたら、今行ってるDTMの教室も、サックスのとこと似たような感じやもん。
うーん(*-ω-)
ちょっと失敗やったかな・・?と思わんでもないけど、でもレッスン自体はすごく丁寧なんだよね。
「こうやって構えるんですよ」
「ピックの持ち方はこうですよ」
「押さえる時はこういう手の角度で・・」
って、なんかすごく親切丁寧でしかも分かりやすいの(*´ω`)
レッスン自体の満足度は割と高いんだけどなぁ~
いかんせんこの・・なんというか・・レッスン以外の部分が・・なぁ。
まぁ、安いから・・なぁ。
しょーがないか。
レッスン自体には不満はないんだし、それ以外は我慢しよう。うん。
というわけでガンバります。はい。
【つーる】ステップシーケンサー
(*-ω-)えぇ、存じ上げておりましたとも。
存じ上げて・・いただけですが。
・・何かわからんものをウカツに触ったらあかんと思って(笑)ずっと放置してたわけですが。
先日レッスンにHDDを忘れて行った日、やることなかったんでプラグインの説明とかしますね~的な感じの授業だった時に色々見せてもらった中の一つ。
・・ま、ステップシーケンサーはプラグインではないわけだが
ってなわけでこんな画面。
ドラムのパターン作ったりとか、そういうのに便利らしい。
以下、現時点で理解しているコト↓
*ボタン上クリックでON/OFF
*選択状態でホイール上下、ベロシティの設定可
*左上、『BEATS』=小節数(8小節で1個のパターン、とかの時に増やすため)
*左上、『STEPS』=1小節内の拍数(3拍子にしたり5拍子にしたり)
・・こういう見た目にわかりやすいのはいいねー
確認してないけどたぶん、トラック選択状態でコレ開くと、そこのトラックの音(ドラムとかベースとか)が勝手に左列に表示され、そこはその音がなるのでしょう。きっとね。
ちなみにこの日はコレをSession Drummerで鳴らしてた。
しかしTRカテゴリの音だったのでせっかくのSession Drummerなのにすごく電子音だった。
・・まぁそんなことはどうでもいいんですが
オリジナルをやるならこういうのが便利なんですよーとか言われたけど、オリジナルやるつもりが全く無い私にとってはあんまり・・きっとこういうのはDJさんとかが使うと便利なんでしょうなぁ。
まぁでもこういうのがあるよって覚えとくのは悪くない。うん。
【ぷらぐいん】せっしょんどらまー。
簡単に言うと、ってか私の理解の範囲で言うと、
「TTS-1よりはるかに生音っぽい良い音するドラム音源」
・・以上っ。
ちなみにこんなん↓
これも今わかってることを羅列↓
*TTSと違って、1個の音ごとにミュートやソロがかけられるので、オーディオ化する時にトラック分けする必要がなく便利
*「PROG」でクリック→ドラムセットを選ぶ
*「TR」ってカテゴリは電子ドラム音
*A~Hにいくつかのドラムパターンが入ってる(入ってないのもある
*「MIDI」でクリックすると何かが起こる(←何だっけ
*「MIDI」の右にある「♪」ボタンをトラックにドラッグするとループ素材として使える(便利
・・5番目に変なん入ってますがw
殴り書きレッスンノートに「MIDI 左クリック」としか書いてないんだよね私ってばw
ま、家帰って触って確認して追記しよう(たぶん
ってか、ブログにするでも何でもいいんだが、復習しないと忘れるんだよー
ホント、新しいことメモリーしない脳になってきたわー
悲しいけど(´・ω・`)
そんな覚書にブログを使う私w
ダメだと思いつつ。
でもさー、あと過去記事見直してると、
「Σ(´□`)ぅぉ、私、この頃これのことこんなにきっちりわかってたんや!(今は全然わかってないぞ!)」
(↑要するにすぐ忘れている)
って、便利なんだよねwww
復習、タイセツ(*-ω-)
【ぷらぐいん】Rapture
TTS-1って、色んな楽器の音が入ってる分、一個一個の音はちょっとショボい。
例えばギター音ならクリプトンの『REAL GUITAR』が良いって言うし。
ブラスならブラスに特化したのを探した方がいいみたい。
ドラムも、Session Drummerの方が、聞き比べても明らかにホンモノっぽい音するし、Session Drummerはスネア一つ、タム一つとっても、何種類も音があってすげーなーって感じ。
・・で、何の話がしたかったかっていうと。
SONAR 8 PEに付属で入ってる、Rapture LEってのがあるんだが。
コレは、シンセ音に特化した音源らしいのっすわ。(先生曰く
シンセ音・・!
私の一番苦手な、シンセ音ですよ・・!ww
この音にはAとBとCの音が入ってて、各ボリュームはこれぐらいで、それに対してかかってるエフェクトはこれとこれで、その音のアタックはこれでPANはこれで・・って、ややこしいんじゃボケ!!!(八つ当たり
音の成分って何なんだよ!
もっとはっきりしゃっきりきっちりもっちり、割り切れるものばっかならいいのにー!(もっちり?
ちなみにRapture LEってこんなん。
(*-ω-)ぜんぜんわからん
これが実はスペースシャトルに搭載されてるコンソールですよって言われても、あぁそうなんだーとか納得してしまいそうである
これもまぁ今現在わかってることをとりあえず羅列↓
*左上でクリック、音を選ぶ(別窓)
*プリセットの音を選ぶとだいたい3つぐらいのエレメントが入ってる
*エレメントごとに(E1/E2のボタン)切り替え、個々にイコライザとかピッチとかアタックとか変えて遊べる
*『CUT』をあげると音がこもる、下げると元々の音に近づく
・・ってことぐらいしか、レッスンノートには書き取ってなかったね・・
なんかよぉわからん。
元々シンセの概念は得意じゃない上、Raptureはややこしすぎるw
じゃぁD-Proがわかりやすいかって言うとそーでもないけどね(*-ω-)
なんでコレやりだしたかっていうと、星間飛行の「キラッ☆」の後ろで鳴ってるシンセ音のグリッサンドを作るのに、TTS-1やと良いのがなかったってことみたいだねー(おぼろげな記憶
とりあえずまぁわけわからんなりに、ガンバって色々いじって覚えてみよう。
最近、なんか起こっても何となく対処できるよーになってきたし。うん。
今日は金曜やし明日は早起きの必要もない土曜やから、ちょっと遅くまでがんばってみっかー
「宿題はやったんですけどノートを忘れました」
タイトルの通りですw
最近ほんま、仕事に遊びに遊びに遊びに忙しくて(遊んでばっかりとかツッコミ不要よ)レッスンの日になっても全然前と進んでなくって・・っての繰り返してたから、さすがに先生にも悪いなーとか思って。
日・月と一泊で旅行に行ってたんで、実はすごい疲れて眠かったんだけど、火曜はレッスン日だから・・と思い、ちょっとだけでも進めとこうと思って、家で星間飛行を開いて・・と。
・・
・・・
・・・・えーっと、何やるんだっけww
ドラムのPANをちょこっと調整して、全体を通して一回聴いてみて、あーもーこれぐらいしか無理ーとか思ったんでそこで終了。
まぁでも、ファイルの上書き保存日時が月曜の夜になってるわけだから・・先生も努力だけは認めてくれるだろうきっとたぶん。
って思って、火曜。
朝からちょっと雨だったり、今週は仕事が火曜・水曜とみっしり詰まってて忙しかったりで、バタバタと家を出て、途中で気づいた。
「あ、HDD持ってくるの忘れた」
wwwww
しかし家に取りに帰る時間はないw
いやー齢30にして
「宿題はやったんですけどノートを忘れました」
をやるとは思わなかったwww
しかもHDDなかったら、今日レッスン行ったって、何もできんじゃないかw
仕方ないので昼ごろスクールに電話して、先生に
「かくかくしかじかでHDD忘れましたんで、今日はひとつ、先生のスペシャルな番外編授業をお願いしたく」
って言ってみたらあっさりいいですよーとか言われたんで、手ぶらで行ってきましたとさww
使ったことないプラグインを色々見せてもらったりしました。
だいたい、TTS-1メインだからなー。
しかしホント、音作りしなきゃいけない楽器ってのは大変だぁね。。
シンセの恐ろしさを体感した、貴重な一時間になりましたとさw
その話はまた後日~
次はちゃんと星間飛行やって、持ってって、そろそろ完成させよっとw