Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
- 2025.02.25 [PR]
- 2009.07.01 世界でいちばんダサいアレのアレンジをきっかけに音楽の定義について本気出して考えてみた
- 2009.06.26 歌やら絶対音感やら管楽器やら
- 2009.06.19 風邪→順調?に回復中
- 2009.06.16 咳が治らない・・
- 2009.06.14 ぅぉぇぁ。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界でいちばんダサいアレのアレンジをきっかけに音楽の定義について本気出して考えてみた
『世界でいちばんダサいPV』
http://www11.atwiki.jp/sekadasa/
みんな大好き(?)なこの動画、MADではよく見るけど元ネタは何なわけ?と思ってたら、曲の方も結構な破壊力だったってコトで(笑)
先週末、これをいかにカッコ良くアレンジするかで、相方と一緒にあーでもないこーでもないってガンバってたわけですw
ザ・才能の無駄遣いwwwww
とりあえずSkaとかFunkとかって、色々やって遊んでたんですが。
ふと、
「そいや、そーゆー音楽の定義ってどーなってんだろ?」
って、気になってしまいました。
クラシックだと、例えば・・主題を繰り返し追いかけ、輪唱的な・・って様式に則ってなけりゃ、
「フーガです!!」
って主張したってダメなわけで。
4拍子の曲作って、
「ワルツです!!」
って言うたって誰も納得せぇへんやろーし。
「この様式だと主張するには絶対これが必要」
っていう、絶対条件みたいのが、クラシックには割と多いんよね。
昔、YAMAHAの音楽教室行ってた時は、そーゆーのの勉強とか、実際に作曲させられたりとかしてて、
「・・なんだよこの縛り・・ウザス」
ってなってたモンですがー。
そーゆーの、無いのかなぁ。
もしあれば、それ守ってたらある程度「○○風」に聴こえたりして、ラクかなぁなんて思って。
音楽って色々あって、それこそSkaだのTranceだのHouseだのTechnoだのHip Hopだのって、様々なジャンルがあるんだと思うんですが。
どーもワタクシ、そのへん詳しくないってーか全然わかってないのねwww
ビートマニアでぐらいしか知りませんwすんませんw
やっぱ、クラブ遊びする人とかはこーゆーの、詳しいんでしょーなー。
私ゃソッチの趣味が全くないもんで、ほんと全然わかりませんわー(;´□`)
ギリギリ、Skaなら何となく・・ってぐらいかな。
それでも
「とりあえ裏打ち」
ってことぐらいしかわからんけどねw
RockとかPopに至っては、どこでどう線引きされてるのかもわからんw
リズムが激しいとそれだけでRockなの?
ギターがぎゅるぎゅる言うてたらRockなの?
・・なんかもー、よぉわかりまへんなぁw
・・でも、調べてみたら面白そうかなぁとも思いました。
ちょっと気になって、じゃぁまず『Ambient』って何?って思ってググったら、
【はてなキーワードより抜粋】
アンビエント・ミュージックの略称。環境音楽。
ブライアン・イーノにより提唱された。
彼の定義に拠れば
「意識して聴くこともできるが、また、無視することもできる音楽」。
一般的なアンビエント・ミュージック(以下アンビエント)は、
はっきりとした楽曲構成とビートを持たず、
鑑賞の対象としてよりも、むしろ空間的広がりを意識した、静的な音楽。
上記の要素を含んだハウス、テクノをアンビエントと呼ぶ場合もあり、
語義が揺れる傾向にある
(本来ビートを持たない音楽を「アンビエント」という)。
・・だそうです。
わかったようなわからんような。
私の中でアンビエントっつったら『Beginning of life』ぐらいしかないわけでwww
どこまでいってもビーマニかw私はwww
んでも、なんか色々ググってたらホンマに面白くなってきたので、色々お勉強してみよかな、と思いますw
○○的アレンジ、っての、楽しむためにはやっぱ、そーゆー知識もないとねっ♪
・・たぶんw
歌やら絶対音感やら管楽器やら
んー、それなり上手い自覚はありますが、そんなに手放しで誉められるほど上手いとも思ってなかったり・・。
いや、嬉しいコトなんですけどね♪
相方に「聴いてさらっと弾けるとかすごいね」って言われますた。
んー、ピアノは押せば音が出るからね・・。
(それよりギターですぐ何でも弾ける貴方のがよっぽどすごいと思いまする)
歌が上手いってのは、もちろん私にとってはすごく大切なスキルだし、ちっさい頃からピアノ習ってたおかげで音感にも恵まれ、他人様から「良いなぁ」って言ってもらえるスキルがあって、ホントありがたい話なんですが。。
・・そんなことより管楽器が上手くなりてぇよ、俺は_| ̄|○|||
どーも、歌や音感から想像する範囲より、Saxが下手すぎる気が。
ってか、もう二年以上経つのに、未だにこのレベルってどうよ。
管楽器の才能ないんかなぁ(;´□`)
悩むわぁぁ。。
ま、楽器ってそんな焦ってもどーなるモンでもないとは思うし、地道に努力していくしかないんだけどね~。
それは、わかっちゃいるんだけどさぁ。。
どーしても、相方がぎゅるぎゅるとカッコ良くギター弾いてるのを見てしまうと・・
劣等感のカタマリになってしまう私www
ギター=自分にできない楽器、ってのを差し引いて考えたとしても、なんであんなカッコ良いんだ!
もはや反則の域に達してると思うんだがwww
最近、ヒマあったらDTMばっかやってて、全然サックス触ってないもんなぁ。。
いや、e-sax、夜中はさすがにちょっとうるさいだろって消音力だったもんでw
・・ってのは言い訳で、単にDTMにハマっちゃってるってのと、例のサザコピバンドが解散したので、急いで練習する必要がなくなっちゃった、ってのが大きいなw
むぅ、こんなことではいつまで経ってもキャンディ・ダルファーみたいにはなれないわっ!
(練習したって一生無理だろうけどwwwww)
週末はちょっと、ガンバって練習すっかな~。。
とりあえず、バーローのテーマとDicky's Themeでも吹くかな。うん。
風邪→順調?に回復中
・・たぶん。
この調子でいけば、日曜の夜か月曜の夜には歌録りに行けそうかな~。
もしくは土曜or日曜の日中に家で唄うかw
・・人いっぱいいるだろけどwwwww
そいや、昨日言ってたドスパラのノートPC、キョウ氏に
「これ欲しいんだけどどー思う?」
って聞いたら、
「ま、悪くないんじゃない?」
というお答え。
ふむ・・キョウ氏がそう言うなら、まぁまぁいいんじゃないかな。
PCのことなら彼に任しときゃ絶対安心だもんなw
ドスパラの専用機なら、梅田に実機があるんじゃないの、ってコトで、日曜あたりにちょっと見に行ってきまふ。
推薦&実機調査ついでに、ちょこっとカンパしてくんねーかなw
・・調子よすぎ?www
あーやっと明日大阪帰れるよー。
帰る前にお台場寄って、18mのガ○ダム見てきますw
咳が治らない・・
今朝も職場まで山手線乗ってる間、超!不健康そーな痰咳が止まらなくて、周りの人にめっちゃくちゃ嫌そーな顔されたし・・。
アレって、
「ヤバい!」
と思って止めようとすればするほど咳出てしんどくて、もー何が何だかわかんなくなるんですよねw
コレ、、せっかくだから東京来てる間に治しちゃわないとなぁ。
帰ったら今度こそゲキテイの歌録りに行かないと、今度のレッスンもやることなくなってしまふ。
今日寝て起きたら明日には治ってたりしないかなぁ(無理
ぅぉぇぁ。
月曜からまた東京なのにー。゚.(ノ□`)゚。゜
ま、週半ばにぶっ倒れて、金曜は飲み会行って、土日はギターマニア(笑)三昧では、進むわけもないか・・。
こんな時もあらぁね。
楽器の練習をしようかなとも思ったのだけど、いかにe-saxとはいえ、夜中に吹くとやっぱり五月蠅いし・・。
昼間は会社行ってるか、週末は寝てるかゲセンではねぇw
なんか方法を考えねば。
・・結局毛布かぶる羽目になるんですかいのぅwww
ってか、オカマバーのため歌が唄えないというハンデはかなーり大きいので、DTMできてないできてないってイライラするのはやめにしてー、東京行ってまた楽譜見直しながらゆっくり考えようw
せっかく見つけた趣味だのに、やらなきゃやらなきゃって義務になってしまっては嫌気がさしてしまい、勿体ないですものね(*-ω-)ウム