忍者ブログ

Baroque=code;

世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私

   
カテゴリー「DTM総括」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

緑ツインテールの彼女

買おうかな・・と心揺れまくりんぐ。
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp
初音ミク

(*-ω-)悩むわぁ

別にいらんかな~、歌なら自分で唄うしな~、とか思ってずーっと無視してたんだけど、なんか今日の午前中に急に欲しくなったw
どんなもんかいっぺん触ってみよっかな~と思い、体験版DVD-ROMとかが付いてそーなDTMマガジンとかそーゆーのを探して密林をウロウロ。
んー・・悩むわぁ

そんなに高くはないけど、めちゃくちゃ安いってわけでもないんで、買うなら慎重に・・とは思うんですけどね~
「欲しい!触りたい!」
って思った今をのがすと、この先一生勉強しないよーな気がしてならんのじゃ・・
わしゃそこまで自分のモチベーションを信用しとらんのじゃよwww
そしてこれを買うことによって、ちょっと停滞ぎみのDTM熱をだね、ブワ~っと再燃させてだね、勢いに乗っちゃいたいな~、みたいな、そんな都合の良い考えも持っちゃってたりしてだね・・

あぁ悩むわぁ





そして色々探しすぎて、密林の『表示履歴からのおすすめ』が、見事に初音ミクまみれになるっていうね・・!ww
PR

SONAR X1 れびゅぅ。

っつーわけで、X1触ってみたにょ。
LEだけどね~
キョウ氏が最近買った何か(何やろ?)に、バンドルされてたらしく、
「とりあえず触ってみたら?」
って言うてくれて、会社のPCに入れてくれましたw
・・それでいいのか社長様ww(いや私は嬉しいけどww

っつーわけで、LEと、あと先日のレッスンでちょこっとだけ触ったX1と情報ごちゃ混ぜやけどまぁそのへんレビューなどなど。

********************

x1-1
8.5とだいぶ違うなー
一回だけ、DTMのレッスンで現物見たことはあったけど、触るのは初めて。
何が便利って、上の画像で、黄色で囲ってあるトコ、メイン画面で下にコンソールビューが出てることやな!
これは絶対便利やー!


あと、選択やら書き込みやらのツールがこんな感じで視覚的にわかりやすく。
そしてそして何よりも!
Drawモードやと、書き込みしたそのままのカーソルで、右クリックで消しゴムできるってのが素晴らしい!
なんて便利!むしろ今までそうじゃなかったのが不思議なぐらい良い機能だと思う!
あと、はっきり覚えてないけど、確かEditにしてたら、左クリックで長さ調節、右でベロシティが変えれたよーな。
・・すごいぞ!これで誤作動によるイライラがだいぶ解消されると思うー!


あとはコレですな。X1になって
「コレはすごい!」
って、DTMの先生も言うてたこの機能。
右側にエフェクトやらプラグインやらの一括管理ブラウザが出来て、ドラッグ&ドロップでポイポイっと足していけるみたい。
ハイテクじゃのうー(*-ω-)
今まで、FXのトコで右クリックしーの、カーソル合わせたら右側にぴょこぴょこ出てく(ズレたら消える)タイプの窓から選びーの、で色々ややこしかったんだけどー。
これは便利じゃのー。


んでもって、一番感動したのがコレ。
今まで、TTS-1で音色選ぶ時、エフェクトと同じく、カーソル合わせたら右側にぴょこぴょこ(以下略)の中からピアノだのブラスだのって選んで、音出してみて違ったらまた最初から選びなおして・・って、非常にめんどくさかったんだけども。
・・いやまぁ。TTS-1を使いこなしてて、
「んー、この音はこのカテゴリのこの列の・・」
って、すぐ分かる人だったら全然不便でも何でもないコトだったんだろけどさ。
私のよーなシロートにはキッツい作業環境だったわけさ。
しかぁし!!
これなら楽器カテゴリ選んで、種別のカテゴリ選んで、音色選んだら下の鍵盤ですぐに音が確認できる!
なんてハイテク!なんて親切!
これは欲しい!すっげー欲しいっ!

********************

・・という、中途半端かつ素人臭いX1レビュー、いかがでしたでしょうか。
実際、X1にアップグレードすると、覚えなおさないとあかんこと山盛りてんこ盛りっぽくて、
めんどい色々大変っぽいのでね・・まだ悩みちぅなんだが。
もーちょっとLE版を触ってみてから決めるかな~
ってかそれより以前にまたライブの練習練習でDTMなぞ触ってるヒマは無いんだがな!!ww



ライブ終わってヒマできたらガッツリやろ~っと(っていっつも言うてる気がする

【えふぇくと】でぃえっさー

自分で書いといて何やけど、ひらがなで書くと何のこっちゃわからんなw

レッスン時、やたら使用するこのVX-64。
正直、未だになんのこっちゃわかってへんねんけどなww
だいたい、さちゅれーしょんが左右両方にある意味も今現在かなり謎やしな。
VX-64 Vocal Strip
コレの左上にあるのがでぃえっさー。
「ディ」「エッサー」で「エスを消すような」って意味合いか。
要するに歯擦音を消すわけですね。

私、今まで唄ってて意識したことなかったけど、サ音はともかく、ツ音が結構デカい。
星間飛行で言うと、しょっぱなの
「トゥルトゥルトゥ~ヤ~♪」
のとこが、ものっそい
「チュルチュルチュ~ヤ~♪」
に聞こえて、昭和臭くてたまらんwww
(・・いや、好きだけどさw昭和のかほりww

っつーわけで、以下覚書↓


①どのあたりに歯擦音が多いかを探す
②どれぐらい消すかを決める(あげると消える)
③ON/OFFで確認

ということらしい。
実際やってみると、だいぶ「チュ」から「トゥ」に聞こえるよーになったから、やっぱ何でもやったらやったで効果は出るもんやねんなぁ~と思いますた。
しかしやること多すぎてほんまうっとぉしいわこの曲・・
はいはい、私ゃどーせ、『めぐっぽいど』にはなれませんよーだ(拗
次は絶対、そのままの声でいけるよーな昭和臭い曲を選ぼっと。




あぁあと、どうでもええけど、声質をいじったりV-vocalで音程直したりすると、いっつも
「あぁ、ジャ○ーズの人々のCDとかは、プロがこうやっていっぱい直してはるんやろなぁ・・」
って思うw(知らんけどww

おうちで歌録りっ

久々にDTMバナシw
このブログのあるべき姿なはずが、最近ただの日記になってたからなw
まぁたまには(?)原点回帰もよかろ。(いつもそうあれよ

歌録る時は、いつもEDIROLのR-09を使用しておりました。
マイクからR-09につないで、ライン録りしてたつもりだったんですけど。
だって、線つないで録ってんだよ?何が不満よっ。

でもなんかねー、DTMの先生が
「うーん・・なんかコモってますよね、ボーカル音が・・」
って言うのさ。

別に、R-09で録ってるからって、空間録りしてるわけじゃないしさ、何があかんの?って感じやねんけど~。

よくよく考えたら、まぁR-09で不便感じてないとはいえ、いずれSONARで直録りする日もくるかもしれんからさ、ちゃんと教えてもらっといた方がいいかな~と思って、昨日はそれを教えてもらってきた。
ただ、今すぐ録るわけじゃないんだコレが。
だって今忙しいもんw
っつーわけで、放置してる間に絶対忘れちゃうから(笑)とりあえず覚え書きをば。
UA-25
①マイクを挿す
②マイクからI/Fに入るレベル
③I/FからPCに送るレベル

とりあえず一番シャウトしそーな部分(大きい音量の部分)が、SONAR上で-15~-12の間ぐらいになるよーにしとく。
(どーせ唄ってるうちにノってきて声でかくなったりするから)

sonar8.5
新規オーディオトラック作成
(1)INPUTで「UA-25 L(Left)」を選択
(2)インプットモニタをON(これで返しが聞こえる)
(3)RECモードをON
(4)RECボタンをON
あとは唄うのみ(ガンバレ

(3)でRECモードをONにしないと、マイク反応しないから注意ー。


・・ぐらいかな。
たぶんちょっと機械わかるヒトならふつーにできることなんだろーけど、私のよーな機械オンチにはこれぐらい書いておかないと絶対あとで忘れてまたできなくなるからなw

ちなみにさっきキョウ氏に聞いたら、
「R-09だと、マイクへの電気の安定供給ができないから音悪くなるんじゃないの?」
って言われた。
そっか、ライン録りだからって、マイクに電源が無い以上はそういうこともあるのか・・



あぁ機械オンチってホント不便っつかバカっつか、我がことながらイヤになるわぁ。

DTM漬け

月曜はギターのレッスン終わって帰宅後、すぐ部屋に入って笑顔のまんまの仕上げ。
一個ずつ手打ちで、例の『16分2連符→16分3連符で比率2:1』をやりましたよ・・!
きっともっと効率の良いやり方があるんだろーけど、時間さえかければ今の私でもできるコトなら逃げずにやるべき!(*´□`)ノ

めっっっちゃしんどかったけどな!
コレがさぁ、全部打ち変えたと思っても、後で聴き直してみると微妙にズレてるとこがあって、違和感感じて止めて確認したら打ち漏らしがあって・・
・・イラっとするわーww

ようやくSONAR8.5にも慣れてきた。
エフェクト挿入欄が、一番左側のマスター部分にしか出ないのな・・
8PEの方が使いやすかったぞww
Ctrl+ドラッグでポイポイっとコピーできたもんなー・・。
今でもできるんかな、まぁわからんけどとりあえずいっか。
きっともっと効率の良いやり方があるんだろーけど、時間さえかければ(以下略


んでもってー、昨日、DTMのレッスンに行ったんですが。

ちっさいHDDの中に、いつもは
「檄!帝國華撃団」
「星間飛行」
ってフォルダがふたつ、肩身せまそーに鎮座ましましてるわけですが。
そこに
「笑顔のまんま」
が増えてることが先生にバレてw、

先生「あれ、コレなんですかー?」
nazna「いやあのそれがかくかくしかじかで・・」
先生「ほうほうなるほどー。じゃぁ今日は気分を変えてちょっと見てみましょうか?」
nazna「ぜひ。」

というわけで笑顔のまんま、ちょっとチェックしてもらえることに。


ま、言うてもちょろっとミキシングの調整してもらっただけ。
正確にゆーと、SONARからWAVファイルにエンコードしてそのままCubaseに入れて何種類かコンプレッサかけただけ。

あぁ、こういうシンプルなヤツやったら、私のミキシングセンスもそこそこ世間的に大丈夫なのね、って思った瞬間でござったwww

よぉわかったわ・・星間飛行はちょっと複雑すぎるねんなw
まず声が中島愛とかけ離れてるからイメージが合わなくて、声質いじるのに一苦労、あとは楽譜がクソすぎて入ってない音が山盛りてんこ盛りやったせいで色々聴いて取って入力せなあかんかったこともあったしな。。
今やもう、何がなんだかわからん状態になってるからなぁ・・
一回整理したいと思いつつ、どこ触っていいのかわからなくて恐くて触れない現状w
しかも歌も微妙やねんなぁ・・録り直したいけど家で唄うのイヤやなーと思って放置しまくってるしな・・

(*-ω-)んーまぁライブのことがひと段落ついてヒマできたらやろう。うん。
  

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
nazna
性別:
女性
職業:
こー見えて(?)美容業
趣味:
読書・DTM・楽器演奏
自己紹介:
「ピアノ以外の楽器がしたい」
→A.Sax始めました
「単音楽器つまんない」
→バンドやってみました
「相方みたく宅録がしたい」
→DTM始めました
「DTMってギター必須だなオイ」
→ギター始めました(今ココ

何が一番
やりたかったことなのか
もはや自分でも
全然わかりません

卵が先か鶏が先か?

今となっては
わかりませんが
とりあえず毎日何かしらの
音楽への取り組みを
したりしなかったり

グダグダな日常を
ダラダラと綴るブログ

よろしくどうぞ。

Comment

[09/14 nazna]
[09/13 ぺー]
[09/05 nazna]
[09/01 やみくろに限りなく近い何か]
[08/01 nazna]

Ranking

blogram投票ボタン にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村

Horoscope

Free

Track back

Mobile URL

Search

Copyright ©  -- Baroque=code; --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]