Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
- 2025.02.25 [PR]
- 2010.02.01 浮舟ドラム終わったぁぁ!
- 2010.01.29 良い「キラッ☆」入荷しますた(定期的な上書き保存、タイセツ)
- 2010.01.28 一分間耐久キラキラ選手権!!
- 2010.01.27 つ い に
- 2010.01.25 祝☆ばーじょんあっぷ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
浮舟ドラム終わったぁぁ!
いやー、浮舟マジでドラム打つんしんどかったわぁぁぁ(;´□`)
でもこれさえ終わってしまえば。
あとは相方がギター弾いてくれるような雰囲気にもってって(←他力本願
ぽちぽちっとベース打ち込んだら伴奏は完成じゃないですかー!w
そしたらあとはまた、エフェクタいじって遊べる~♪
うひひ。
・・と思ってたんだけど。
なぜ相方は「浮舟」じゃなくて「星のカケラ」にあんなに好反応を示したのだろう・・
(;´□`)いや、どっちも好きだしいずれはどっちもやろうって思ってたから、いいんですけどね。。
でも・・こんなに苦労して、ドラム打ち込んだのに・・な・・(´・ω・`)
・・しょーがないので「星のカケラ」のドラムでも打ち込むかーとか思ったけどとりあえず今日は寝ようw
明日仕事やしなw
良い「キラッ☆」入荷しますた(定期的な上書き保存、タイセツ)
昨日も会社から速攻で家帰って、DTM三昧。
キョウ氏に晩御飯買いに行ってもらって、その間にこっそり「キラッ☆」とボーカルラインを録りなおし・・
なんか、程よい「キラッ☆」が・・録れちゃったんですよねw
そんなにキモくもなく、かといって暗くもなく、適度にかわゆらしさを含んだ、良い「キラッ☆」が・・私の口から飛び出たとは思えない声だけれども、なんかまぁとにかく録れちゃいまして。
なんだ私、やればできるんじゃん(*-ω-)
そんなわけでSONARに放り込み、ちょこっとイコライザいじったりディレイ調整したり、ボリューム調整したり・・ってしてるうちにキョウ氏帰宅。
晩御飯食べて、また再開して・・とその時、事件は起こった!
「問題が発生したため、プログラムを終了します云々」
Σ(´□`)(´□;.::..;:;.(´.::..;:;.::..;:;;:..:..
マ ジ で かぁぁぁぁあぁぁあぁああぁぁぁぁぁぁぁぁ
思わずデカい声で「ウソやろ?!」とか叫んでしまって隣のキョウ氏びびってたけど。
めんどくさいのにソロ部分は音上げたりとかちまちまいじったギターの音量も、録りなおしたあと前のバージョンと聴き比べて良い方を部分切りして繋いだりしてみたボーカルも、それに何より何より・・
あの一世一代の「キラッ☆」が!消えただとぉぉぉぉ?!!!!
チーン(*-ω-)
矢吹丈並みに真っ白に燃え尽きた瞬間ですた。
「DTM」ってフォルダの中に、曲別にフォルダ作って整理してるんですけども、一回SONARに放り込めば、付属してるAudioフォルダにWAVファイルが入るもんだから、元音源をどっかに保存すると、同じWAVファイルばっかり色んなとこに入ることになるし、WAVだけに重いかなっと思って、放り込んだらそのまま削除する癖がついてるんですよね。。
だからもう、今録ったあの音源は私の手元には・・ない・・んですよ・・ね・・。
ホンマ泣きそうになりました。。
しかぁし。
「一回SONARを通してでも、どっかに保存したカタチになってるなら、それは絶対残ってると思うよ」
ってキョウ氏が言ってくれて、パソコンマイスター・キョウ氏がそういうなら大丈夫かな・・と思い、再起動ののちドキドキしながらフォルダをあけてみると・・
ヽ(´▽`)ノ
あったーーーー!!
・・ま、それでもいじくったボリュームとかイコライザとかそういうのは全消えでしたが、そんなのはまたやろうと思えばできるさっ!
あの「キラッ☆」だけは、私の人生通して、もう二度と出ない自信があるからね!www
あーよかった。。
定期的にCtrl+Sする癖、ちゃんとつけるようにしよう・・ってココロに誓った瞬間でございました。。
パソコンってのは便利だけど、怖いやねぇ。。
一分間耐久キラキラ選手権!!
一昨日、ゲキテイが完成した喜びからか、火曜・水曜と二日連続で、異様なぐらいDTMにハマっちゃっててw
・・ってか今なおその熱が続いてて、今日も早く家帰ってDTMの続きしたくてしたくてw
こないだまで
「やらなきゃ~でもめんどい」
の気持ちを奮い立たせようと必死になってたのに、なんだこの変わりよう。
一曲完成した喜びでDTMに目覚めちゃった、ってのもあるけど、ただ単に今ハマってるものが他にないだけって感じもするねw
そこまで自分を過信はできないよwww
ゲームは「レイトン教授と魔神の笛」が終わって、一段落したし。
本は「沈まぬ太陽」終わって、「白い巨塔」読み出したのだけども。
面白いんだけど、「沈まぬ太陽」ほどの圧倒的スケールがなくって、なんかちまちましててさ。。のめりこめないんだよねー。
・・ま、結果的にそれでDTM熱がヒートアップしてるんだから、よしとしよう!
実はこの熱が冷めるのが怖くて、「白い巨塔」をあんまり読まないよーにしてることはナイショの話だ!www(テラチキンwww
そんなわけで、ゲキテイが完成した今、次にやるべき題材は一つしかございません。
はい、もちろん「キラッ☆」ですよw
前に、歌を5ラインに分けて録ってたんですよね。
*メインボーカル+間奏の「ララララ~」のハミング
*ハモり+前奏&間奏のスキャット+「キラッ☆」
*Bメロコーラス上段
*Bメロコーラス中段
*Bメロコーラス下段
の5つだったわけですが。
2番終わりの「流星に~」がカブるとこは、ハモりのラインでちょっとはりあげ気味に唄ったような記憶が。
しかしまぁ、キラッのためだけに何回も何回もハモりパートを録りなおすのがイヤすぎて・・ってわけで、パート分けを大幅に変更。
*メインボーカルのみ
*ハモりのみ
*スキャット・ハミング系+かぶせボーカル「流星に~」部分
*「キラッ☆」のみ
*Bメロコーラス上段
*Bメロコーラス中段
*Bメロコーラス下段
という7ラインに分けてみました。
Bメロコーラスの、「ウ~~」って3和音はそのままでいいかな?っとも思ったけど、まぁだいぶ前に録ったヤツだし、ついでだからここは心機一転・・と思い録りなおし。
ま、簡単なラインやからこれはOK。
ハモり、時々ちょっと不安なんやけど、まぁそんなに気になるミスもなく終了。
スキャットがちょっと恥ずかしいんよね・・でもこれは音量調整+エフェクトでぼやかすことで何とかなる範囲。
原曲も、良く聴くと「~ながれて~く~」のトコはあきらかに違うラインで録ってるっぽいしな。(そこだけやけにリバーブが・・)
これもまぁまぁの出来。
メインボーカル、なんか納得いかんのでもう一回今日チャレンジしよう。。キョウ氏が出てってくれたら。
・・
・・・
・・・・
問題は最後。
どーもねー、なんかねー、こう・・キモいんだわwww
力みすぎて声ワカメちゃんみたいなったしなwww
何回やってもできひんから、
「あーなたといきたい~・・・キラッ☆」
のとこだけパンチして無限ループして、一分ぐらいマイクに向かってキラキラ言い続け、その中からまだなんとかかわゆらしいものを抽出するという暴挙に出たw
・・でも・・やっぱりキモいんだ・・ぜ・・
あーもー私ってばホント、「キラッ☆」の才能ないなぁぁぁ。。
土曜にちょっと人に聴かせる約束をしてしまったので、それまでに何とかもうちょっとイケてる「キラッ☆」をゲットせねばのう・・
大丈夫かな、あと二日しかないけどwww
つ い に
完成したぞぉぉぉぉ!!!!!!!
ヽ(´▽`)ノ
長かった・・
思い起こせば一昨年の師走、独学でのDTMに挫折して(http://baroquecode.blog.shinobi.jp/Entry/4/)
今のスクールの門を叩いたあの日。
そこから、紆余曲折を経て・・
時には飽きてほったらかしにし
時にはゲームにハマりすぎて放置プレイし
時には音ゲー曲の耳コピとかやりすぎてゲキテイの事を忘れ
エフェクトに入った途端に意味わからなさすぎてやる気を失い
仕事が忙しいと理由付けをしてさっさと寝る日もあった
ゲキテイの存在が重くのしかかり、一時はこの曲が嫌いにさえなった
そんな、そんなこの1年2ヶ月の苦労が・・
やっと報われる日が来たとです!!!。゚.(ノ□`)゚。゜
********************
そんなわけで。
昨日、2010年1月26日(火)をもちまして、naznaの初DTM課題曲、セガサターン用アドベンチャーゲーム「サクラ大戦」主題歌、『檄!帝國華撃団』は無事、完成しましたことを、謹んでご報告申し上げます。
長かった・・ほんっっっっまに長かった・・
昨日はレッスンの日だったんですが、最近ちょっとDTM的にノってたから(笑)、音調整とか色々家でやってってたし、先生も
「もうこれは完成って感じですねー」
って。
・・ま、あまりにも長くコレやりすぎだから、とっとと切り上げようという空気もちょっと見え隠れしましたがwww
どっちみち、完全なコピーを作るわけではないので、ちょっと音の雰囲気が違う・・とかはもうどうしようもないし、どうにかするつもりもないっていうか。
自分なりのゲキテイがやりたかったわけで。。
今は全部MIDIで、歌とコーラスだけ自分で録ったけど、いずれはギターを相方に弾いてもらい、ブラスは自分のSaxの音も重ねて入れようと思ってるしな。。
「これをもって完成とする!」
って、明確な規定があるわけではないので、
「自分が納得できた時」
それがつまり完成なわけです(きっぱり
あぁでも、ガンバったものが完成するってのはこんなにもココロハレヤカなものか・・と、なんかこう胸がじーんと熱くなりもうした。。
こういう感覚も久々だなぁ。。
あ、忘れないうちに昨日やった、仕上げ手順をメモしときましょ。
*とりあえずの完成をみる
↓
*必要なラインを全て[S](ソロ)にする
↓
*編集からトラックにバウンス
↓
*コレで、「完成音源のトラック」が出来る
↓
*Cakewalk LP64 Multibandを立ち上げる
コレで、低音・中低音・中音・中高音・高音を聴きながら色々いじる
↓
*Boost11を立ち上げる
右ツマミは触らないでOK。
右は、output(出力)レベルなので、ラインからハミ出さない-0.1のままにしておく。
左ツマミを調整して、真ん中のReductionの緑色の目盛りがチョロっとハミ出す程度にする。
(左下画面で、赤になってる部分が多すぎないように)
↓
*上記2作業が終わったら、もう一回トラックにバウンス
↓
*すると、いままでギザギザだったオーディオの波が、均一な感じに揃う
↓
完成ヽ(´▽`)ノ
一時はどーなることかと思い、半ば諦めかけておりましたが、こうして完成することができ、感無量でございます。。
スクールでは、ただ流れてく作業を見つめてるだけで、何か身についてるのかもわからず、特にエフェクト触りだしたあたりから、先生の言ってることが半分も理解できず、不安でいっぱいでしたが・・
(今も大してわかってませんが・・いずれ余裕ができたらちゃんと聞こう)
なんだかんだ言って、成長してるんだってコトにしときましょうw
さて、次は例の「キラッ☆」を仕上げないといけないわけで、それに関しても色々あったのですけれど(笑)長くなってまいりましたので、それはまた次の機会にw
祝☆ばーじょんあっぷ!
・・えぇまぁ、私みたいなド素人には、違いがイマイチわからないんですがね!www
むしろ頭出しのボタンがなくなって不便極まりないんですけどね!www
でもま、7より8のがいいんでしょう、たぶん。
何より、Time/Pitchなんちゃらが入ったから、これでうちのSaxで吹いた音もオク上げでトランペットの代わりにしちゃったりできるってモンですよ!(ズルいwww
ばーじょんあっぷして嬉しかったっつーか、
「また、新しくなったから設定とかが微妙で、音出ない病になってたらどうしよう」
って思って(笑)、久々に色々触りましたわん。
触りだすと何だかんだでハマってくるもんで、ゲキテイ触ったりムーンライト伝説唄い直してみたり、なんか結構楽しかったw
しかも、ずっと昔、6 LEだった頃にキョウ氏が買ってくれたガイドブック的なモノを読み始めましたよ・・!
1年前チャレンジした時は「日本語でおk。」ってなってた分厚い本ですが。
(参考日記:http://baroquecode.blog.shinobi.jp/Entry/2/)
今読むと結構わかるっつーか何つーか。
・・成長したなぁ。。(ほろり
んでもって、ずーっとずーっとほったらかしにしてた、セラムンのキーボード譜面。
とっくの昔に出来上がってたのに、キーボード担当の子にもずっとせっつかれてたのに。
渡す渡す詐欺でずっと放置プレイしとったわけですが、このせっかくの機会にPDFあーんど参考音源のエンコードしとくべーと思ってぽちぽちっとな。
キーボード・ベース・ドラムだけソロにして、ファイルからエンコード・・っと。
Media Playerで試聴・・っと。
・・
・・・
・・・・
・しーーーーーん。
ナンデヤネン
以前だったらココで心折れて、諦めてねねちゃんのママのごとくぬいぐるみ殴ってた私ですが。
「あ、そうだ。エンコードする時に16bitにしなきゃいけないのでわ」
・・
・・・
ヽ(´▽`)ノ
鳴った!!鳴ったよ!!!
いやぁ、やっぱ1年もやってりゃ、何だかんだで色々と身についてるモンですなぁ。。
しょーもないコトやけど、
『何かトラブルがあった時、自分で考えて対処ができる』
って、すごく嬉しいのですw
そして昨日はなんと、久々にちゃんと打ち込みやりましたよう。
ずーっと放置してたバーローのテーマ、ドラム残り20小節ほどと、ベースを打ち込み完了。
すごいな!やればできるんじゃん、私www
やりだしたら楽しいんだよね、ホント。
エンジンかかるまでがすげー時間かかるんだけどw
今日は今年初レッスン日だしー、昨日ちゃんとゲキテイも触ってるからなんとなく安心だしー、仕事終わるのが待ち遠しいですのぅ。
ゲキテイも、嫌々やってたから全然どーでもいいしーとか思ってロクに聴いてなかったんだけど、改めて聴き直したらなにげにすげー完成度高い(気がする)のな!
さすがレッスンで先生と一緒にやってるだけのことはあるw
このクオリティを、自分一人でも作れたらなぁ。。
精進せねば。うむ(*-ω-)