Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
- 2025.02.25 [PR]
- 2009.07.07 SONARってすげーなーと思った話
- 2009.06.25 耳コピ!(けいおん!風に言ってみたかっただけ)
- 2009.06.24 ゲキテイ→あと少し!
- 2009.06.18 えっなにそれ欲しい
- 2009.06.03 楽譜作成ソフト
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SONARってすげーなーと思った話
昨日の日記にも書いた、『Chronos』の採譜の件。
今日、仕事中に見つけた、
『聞々ハヤえもん』
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/hayaemon.html
を使って、スロー再生しつつチャレンジ!!
・・
・・・
・・・・
・こりゃ便利だなぁ。。
今までiPodで聞いてた私、はいお疲れさんwって感じw
世の中便利になったモンですなぁ(*-ω-)
しかしそれでも中々聞き取れないトコがあって。
くそぅ・・手強いぜ・・
それでも何とか、紙にドレミで書き込んでたんですが、細かい字で書き込んで間違って消して・・ってやっててだんだんイライラしてきたんで、ついでに打ち込みつつやればいいや~、と思ってSONARさんを起動。
SONARさんならたしか、MIDIのピアノロールだけじゃなく、五線譜で表示もできるし・・ってのを思い出して。
そしたら、五線譜表示の画面で右クリックすると
『TAB譜で出力』
ってのがあるじゃないか!
すげえな!さすがSONARさん!!
すっかり気をよくして、張り切って続きをポチポチと打ち込み始める・・
・・
・・・
・・・・
・・うがーーー!!!ヽ(#`□´)ノ
まぁ素敵に高速で弾いてくれちゃってねぇ・・
千本松さんねぇ(;´□`)
聞き取れねーよ!。゚.(ノ□`)゚。゜
速いねん!!たかだかBPM128のくせに!!
あと、拍子が6/8でわかりづらいねん!!
今まで4/4の曲しか打ち込んだことないから、どーやって変えていいかわからんねん!
(無理矢理イベントリストから手打ちで変えたったけどな!w)
スロー再生で聞いて一連のフレーズを必死に覚える
↓
SONARに打ち込み
↓
聞いておかしくないか確認
↓
再びスロー再生
:
:
の、繰り返し。
地味な作業やでしかし・・(*-ω-)
ま、そんなこんなで何とか完成。
オツカレサマデシタ。
そしてTAB譜で出力。ぽち。
・・TAB譜ってさぁ。
いつもながら、私には何かの暗号にしか見えないんですが。。
すごーく不安になったので、相方に写メ送って聞いてみる。。
「こーゆーモンなん?」
「人が弾くことを前提としてない譜面やな」
_| ̄|○||| すんませんって・・
だってわからんもん(´・ω・`)
ギター弾かれへん私が、ギターの採譜をするってのは・・やはり無理があったようで(´・ω・`)
ま、最悪五線譜で渡すとして、次は自分のピアノパートを聞き取らなくては。
・・和音いっぱいでめんどくさそーだなー。。
でも弾きたいし。ガンバろっと。
耳コピ!(けいおん!風に言ってみたかっただけ)
ドラムは、drummaniaの譜面を元に、ある程度再現できた(つもり)。
drummaniaの譜面とてあなどることなかれ、アレは一応、ハイハットだのスネアだのって、なんだかんだでそれっぽく作ってあるから、それなりに参考にはなるんですねー。
ビバ。コナミ。
問題は、他のパートなんだよねぇw
ギター、相方と相談した結果、どーも3ラインぐらいあるんじゃないかと・・
まずさ、コードがわかんない私にはほとんど聴き取れないわけで。。
ソロとか、単音なら、何とかならなくもないかもしれないんだけど(弱気
ま、ギターのことは相方に任せましょ。(丸投げwww
とりあえず今はベースをガンバって聴き取りちぅ。
何となく聴こえる音を聴きつつ、リズムをGuitar freaksのベース譜面から拾ったりして、悪戦苦闘しとりますw
でもなーんか、音がショボいなー。。
いかにも「打ち込みでござい!!!」みたいな。
ベースの打ち込みのコツとか、ググったら何とかなるかしら?
やっぱ、楽譜のない曲はツラいなぁ。
でもまだ、ギタドラ曲ならゲームの譜面があるからマシなんかな?
なーんもないトコから作るのって、今の私じゃほぼ不可能に近いよねぇ。
精進せねばのぅ。。
ゲキテイ→あと少し!
風邪からギリギリ回復したので(それでもイマイチやったけど)月曜の夜、再チャレンジしてやっと、まぁ納得のいく・・っつーか妥協できるギリギリの歌が録れた(;´□`)
ずっと長いこと、ゲキテイなんてカラオケで唄ってる自分の歌でしかロクに聴いてなかったからさー。
なんかすでに横山智佐じゃなくnaznaの曲みたくなってもーてて(笑)、コブシやらシャクリやらきかせすぎてキモかったのに気づき、原曲を聴き直して、ちょっとガンバって可愛いめで唄ってみたりした。
セリフなんて、10回ぐらい録り直したぜ(;´□`)
キョウ氏、リビングでテレビ見てるのに、いきなり
nazna「・・わたしたちっ!正義のために!!戦いますっっ!!!」
・・とか、隣の部屋から聞こえてくるもんだから、
キョウ「Σ(´□`)えぇっっ」
ってなってたけどwww
ま、あきらめてもらいましょうwww
キモい同居人ですんまそんwww
そんなこんなで、
「・・(*-ω-)んー、まぁこんなモンかな。たぶん」
いざレッスンへGO。
先生「歌、録ってきましたかー?」
nazna「え、あ、'`ィ(・ω・∩」
先生「フフフ、じゃぁさっそく・・」
♪♪♪
先生「えっ、ってか相当上手くないですか」
nazna「えっ、そんなことないですけど・・ドーモアリガトウゴザイマス」
先生「なんか・・普段のイメージと・・全然違いますね・・」
nazna「よ く 言 わ れ ま す」
仲良い友達といる時は元気っ子だけど、基本的に外では大人しいし、ボソボソ小さい声で喋るし、リアクション薄いのに定評あるからな、私www
テラ内弁慶www
ま、そんなわけで先生からお褒めの言葉をいただきまして。
フフフ(*-ω-)
風邪をおしてガンバった甲斐があったってモンです。
んでー、今日はその歌の音源をSONARに放り込んで、位置合わせして、MIDI音源をオーディオに変換する作業をやってきましたよー。
[ツールバー]編集
↓
トラックにバウンス
↓
<出力トラック>→新規トラック
<チャンネルフォーマット>→モノ(ドラムはステレオにするのもアリらしい)
<ディザリング>→オーディオデバイスの詳細設定と同じ(Triangularかな)
コレで、一番下のトラックにオーディオができあがり♪
注意しないといけないのは、
*範囲選択した状態にしないこと(この場合「トラックにバウンス」が選択不能)
*出力したいMIDIトラックのソロボタンをON(じゃないと全体の音を出力しちゃうから)
・・ってな具合かな?
あとは、いつもの上書き保存じゃなく、新規保存で
『Cakewalkバンドルファイル』
を選べば良し。
あんまわかってなかったんだけど、
『プロジェクトファイル』
→オーディオの読み込み先だけを保存
『バンドルファイル』
→オーディオ音源も含めて保存
・・ってコトみたいです。
なるほどー(*´ω`)
オーディオ化が終了したので、ややこしいMIDIファイルはフォルダにまとめて、あとはボリュームの調整と、Panの調整をしてー、次はエフェクトかけたらできあがり・・かな?(わかんないけど
楽しみ♪
えっなにそれ欲しい
↓
Prime Note Beatribe debut!
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1024
ドスパラすげぇ。
なんてピンポイントなモノ作るんだwww
\79,980かぁぁ。。
買えない金額ではない。。
しかもわざわざ名指しでSONAR動作確認済みって。。
何かの陰謀としか。。
んでもって動作確認情報に
*SONAR 7 Pro
*EDIROL UA-25
*ROLAND PCR-300
が入ってるwww
マジ何の陰謀ですかコレwww
どれもこれも私のDTM周辺環境に使用されてるものばっかじゃないかwww
しかもなんか、外装も白くてラブリーだしなw
いかにも
「ノパソでござい!!」
みたいな、無骨なデザインはあまり好かんのだが、これは可愛いぞw
・・ま、家でやる時は今までどおり、キョウ氏のPCでやりたいけどね。
画面の大きさが違いすぎますからw
絶対、12.1インチとかより家のバカでかいモニタの方が見やすいだろjkw
でも、コレがあればレッスンに行った時も、
「家のPCでやると、ここがこーなっててあーでこーで・・」
って、わけわからん説明を先生にしなくて済むなw
あぁぁぁぁあぁぁ
悩むーーー!!!
楽譜作成ソフト
手書き、疲れるんでwww
ぶっちゃけ、耳コピ→打ち込み・もしくはSaxで吹こーとする時、自分だけしか見ないの確定な場合、もーめんどくさいんで、カタカナでドレミで書いちゃってるんですけどね。
鼻歌唄える程度にわかってれば、あとはドレミで書いとけば何とかなるもんで。
♯ ♯
「レーレ ファーファソーー・・・」とかこんな感じでwww
・・見た目カッコ悪いけど、自分専用ならまぁアリでしょ。たぶん。
でも、楽譜で残しといた方が、後になっても色々使い勝手が良いかな~と思ったりし始めまして。
書くのは若干めんどくさいけど、マウスとかでポチポチっと作れるなら楽かなぁなんて。
別に、楽譜打ち込んだら軽く音出たりとかの機能はいらないんですよね。
だって目で見て音わかるから、わざわざショボい音鳴ってくれなくていいっつか。
ホント楽譜作るだけのシンプルなやつがいいんだけどな~~。
あとできれば、一段4小節縛りじゃなく、細かいレイアウトができれば最高なんだけど~。
フリーソフトでいくつか探したんだけど、一段が4小節縛りになってるの多い。。
A4タテで一段4小節だと、広すぎて逆に見にくいんだよね~。
ピアノ譜だったら、それぐらいが丁度いいかな?とも思うんですが。
Saxとかになると、一小節で吹く音符の量って、そんなに多くないんですよね~。
2分音符→伸ばしてビブラート、とかのが多いし、16分音符が連続するフレーズなんて、そんなに再々出てくるモンじゃない。
あと、1曲丸々吹きっぱなし、ってのはほとんどないから、間の出番のない小節は、細かい区切りにしちゃって、簡素化してページ数を減らしたいw
なんか、良いのないかなぁ。
フリーソフトじゃなくてもいいんだけど。
でもあんまり高いのはいらないw
それぐらいなら我慢して手書きガンバるしw
誰か良いの知ってたら教えてください☆