Baroque=code;
世界ノ屋根ヲ打ツ雨ノりずむ★DTMトさくそふぉーんト私
- 2025.02.25 [PR]
- 2010.05.26 人間ってすごいなー、と思った。
- 2010.05.22 金曜日♪金曜日♪
- 2010.05.21 帰ってきたのす
- 2010.05.17 明日から出張。それはともかく自分の耳の不甲斐無さについて
- 2010.05.16 中途半端な音?
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人間ってすごいなー、と思った。
いつもなら
nazna「すいません何も触ってません」
先生「まぁお忙しいでしょうし・・」
nazna「・・・ハッハッハッ」
先生「・・・ハッハッハッ」
・・ってなるはずなのだけれども。
月曜の夜にね、ギターのレッスン行って、ほんまはこのノリと勢いでギターの練習したい・・!って思ってたし、土曜に紅蓮の焔のベース音がはっきりわかる音源を手に入れたから、採譜の続きしたかってん・・!
ほんまはねっ!!
でもその誘惑に打ち克って、ちゃんと星間飛行やりました。
エラい。私。
先生「えーっと先週どこまでやりましたっけ・・?」
nazna「あ、家で色々いじってきましたよ(どや顔)」
先生「おぉー」
nazna「(*-ω-)フフフ見てくださいよこのどや顔www」
先生「どや顔www」
(先生同い年なので最近割と仲良しw)
めーっちゃめんどくさかってんけどねw
16分のキーボード音のベロシティを、ほぼ一曲丸々ちまちまといじくっていく作業。。
気が遠くなりそうでした(;´□`)
ベロシティいじるのって結構ダルいよねー
でもいじっとかないと、ファミコンの音楽みたいにのっぺりしちゃうしねー
ほんま、DTMやればやるほど、人間ってすごいなぁと思います。
人間が楽器で出す音の抑揚とか、ちょっとしたニュアンスっていうのかな。
例えばサックスなら、私レベルの奏者でもできるよーな簡単な「しゃくり」とか「ビブラート」、たったそれだけのコトでもDTMでやろうとしたら色んな(しかも割と難しい)作業が必要だったりして。
DTMって、
「楽器が一つもできなくても、一人でオーケストラもできちゃうよ!」
ってのがウリっつーかまぁそういうわけなんだと思うんですけどね。
もちろん、『正確に演奏する】って点に於いては人間は絶対MIDIに勝てないでしょうけど。
でも、楽器とか音楽ってのは、やっぱ人間が演奏するからこその味とかニュアンスが大事。
ゲージュツってのは、人間が生み育てた素晴らしい文化だなぁと。
(*-ω-)深イイ
どんなに高いキーが出ようが何だろうが、やっぱ緑髪ツインテールの歌は不自然でキモチワルイもんねww
それをいかに自然にするか、ってのが作り手の腕の見せ所なんだろうとは思うけど、私もそうなるために日々ガンバってるわけだけど。
せっかく楽器できる自分と仲間がいるわけだし、DTMと上手いこと絡めてもっと色々できるようになるといいなー。
そのためには日々精進あるのみですね。ハイ。
金曜日♪金曜日♪
とりあえず夜更かしして『紅蓮の焔』の続きでもやろうビールでも飲みながらw
(*-ω-)良い週末だなぁ
そいや、今日は金曜なのでいつものごとく相方と遊びに梅田出ておりました。
ロフト前、最近いっつもライブやってるねー。
コブクロもどきがレギュラー化してるなぁとか思いつつまた→Pia-no-jaC←来てくんないかなーとか思ってぼんやりしてたら、今日出てたUNITEって人らが存外良かったのでした。
http://www.vocal-unite.com/index.html
ボイスパーカッションって言うのだろうか。
あんまりそういうジャンル詳しくないからわかんないんだけど、私が聴いた時は、Disneyのメドレーをやってて。
それがベタなDisney曲じゃなく、おそらく一般知名度が低めであろう「Under the sea」とか「Go the distance」とか、Disney映画の曲をちょこっとずつメドレーでやってて、めちゃカッコ良かったのっすわー!
いいな、あーゆーの。またロフト前でやってくんないかなー
今度来たらちゃんと聴きに行こうっと(*´ω`)
だから影響されたってわけじゃなく、実は前々から思ってたんだけど(ほんまに)
HERCULESの「Zero to Hero」を【全部俺】でやってみたいんだよなぁー
「Gospel Truth I」でも可。
ちなみに誰も知らんと思うのでこんな曲ですが↓
「Gospel Truth I」
「Zero to Hero」
ってか、世間の評価はどうあれ、HERCULESは良いと思うんだよね(個人的に)
なんか、まぁ話は多少強引かなーと思わなくもないが、曲が素晴らしい。(*-ω-)うむ
ミステリオタクで音ゲ好きで趣味は採譜と楽器演奏、そんなnaznaのあまり知られてないもうひとつの深い趣味、それがDisney映画(*-ω-)
いやほんまDisney映画は良いよねー。
特に音楽が良すぎる件について。
Aladdinの「Friend Like Me」とかさ。
Beauty and the Beastの「Be Our Guest」とかさー。
Lion Kingの「Circle of Life」とかTarzanの「Two World」とかHunchback of Notre Dameの「Topsy Turvy」とかねー。
(*-ω-)すいません誰も絶対興味ないだろうに熱く語ってしまい。
まぁそんなわけで、いつかガンバろう。Disney映画挿入歌のコピー。
誰も待ってねぇし誰にも評価されないだろうけど、自己満足のためにガンバろうwww
・・いつかねw
帰ってきたのす
というわけで紅蓮の焔の続きをしなければ・・と思いつつ、昨日はなんかしんどかったのでさぼたーじゅさんw
今日はやるよ。うん。
ところで、キョウ氏がなぜかいきなりこの本をくれた。
何かわからんけど本棚にあったとか何とか。
間違って買ったとか言うてたけどwww
昔、DTMを始めたいけどでもPC音痴だし云々・・って言ってた頃、本読んでも何のことか全然わかんなくて、
「やっぱ、習いに行かないとダメだー!」
って思ったから今のスクールに通い始めたわけですが。
時の経つのは早いもので、もう一年半・・
完成したのといえばゲキテイのみ、まだ二曲目の星間飛行であくせくガンバってるよーな、なんかスクール通っても全然進んでないじゃん!的なご意見も多々ある私のDTMライフなんですががが。
・・
・・・
・・・・
・なんかね、このテの本を読んでね、
「あ、面白いな」
って。理解できるようになった自分がいましたね'`ィ(・ω・∩
(*-ω-)感無量
いやほんまに。
専門用語といいますか、DTM用語といいますか、そういうのに『慣れつつある』自分がいました。
一年半前では考えられんかったコトです'`ィ(・ω・∩
「デュレーションのタイミングで曲のノリが云々」
(*-ω-)あぁ、消え際の音の調整ね、大事だよね。
「アルペジオのベロシティは大小中小が基本で」
(*-ω-)そだね、抑揚つけないとイモいしね。
なんか、こーゆー本読んで、
「日本語で喋れやボケー!!!」
って言わなくなったってコトが、我ながら成長したなぁとか思うわけですwww
(レベル低いとか言わないようにwww
確かこのブログ始めた当初は
「宇宙語かこいつら!ボケー!!!」
とか言うてた記憶があるねw
でもこういう本見て、普通に理解してなおかつ
「おもろいな、あぁこういうの今度取り入れてみたいな」
って、思えるようになった・・
(*-ω-)感無量
人間、ガンバれば何とかなるもんなんですねぇ。
なんかちょっと調子乗っちゃったから、また色々ガンバろう。うん。
とりあえず明日は金曜だから、夜中に色々DTMするぞー(と今の時点では思っている(ぁ
明日から出張。それはともかく自分の耳の不甲斐無さについて
もー行きたくないけどまぁしゃーないな、仕事やから(*-ω-)
ってか、今DTM的な意味で色々やりたいことあるのに、東京3日間とか無駄すぎるw
この週末は、『紅蓮の焔』の耳コピ楽譜作成に必死だったわー
とか言いつつ、きっちりギタァフリィクスもやりに行った上、めちゃめちゃスキルあがってご満悦な自分もおるわけですがw
それはまぁ週末のお楽しみやから許してくださいなw
耳コピが比較的ラクにできる、音感が人より良い(らしい)ということは、幸せなことだとは思いつつ、
「案外、自分のやったことない楽器だと弱い」
ってコトに気づいてしまい、慌ててギターを始めたわけですが(まぁそれだけではないけど
今回の『紅蓮の焔』に関しては、ベースが聞き取りづらいね・・(;´□`)
だからって今この状態でベースを習い始めるわけにもいかんので(笑)どうしようもないわけですがw
ギターがんばれば、きっとベースも理解・・できるんじゃないかと思ってるけどそうでもないのかな。
あーもーなんか中途半端な自分の音楽力にイライラするー
もっとできればもっとみんなのお役に立てるのにな。
色々さらっとできる自分になりたいな。
願うばっかじゃ叶わないっすから、今ある自分もママンがちっちゃい頃からピアノ習わせてくれたおかげで出来てるわけですから、コレをもっと伸ばすべく努力するのはあとは自分次第ってコトでがんばるしかあるまいよ(;・ω・)
出張帰ってきたら、また採譜頑張るべー(*´□`)ノ
なんか文章まとまんないな・・酔っ払ってるのかw
中途半端な音?
知ってる人は知っている、知らない人は一生関わることもないであろうゲーム、ギタァフリィクス。
大好きなギタァフリィクスも、最近はXGとかって5鍵になっちゃって、まぁ難しいことこの上ないわけですが。
そんな新作XGの中に、めっちゃ好きな曲が現れ、相方と二人でいいねーいいねーこの曲いいよねーって盛り上がってたわけです。
『紅蓮の焔』って曲なんですがー。
一瞬、MAKIかなって思うぐらい良い感じにエロい声のボーカルと、ちょっと和な雰囲気が素敵。
歌も丁度私に合うぐらいのアレやしアレやから(何?(キーとかね・・雰囲気とか(←ここ重要
サントラが手に入ったので、聴きまくりです。
更にSONARさんという名の採譜ソフト(笑)にポイっと。
しょっぱなのギターがまたカッコいいんだー。
これを相方が弾くと思うと今からワクワクが止まりません(*´ω`)
採譜にも気合が入るってもんです。
しかーし。
そのギターの音を耳コピして打ち込みをしてたわけですが。
・・なんか、ちょっとズレてるような気がするんだよねー。。
でも合ってるはずなんだよねー。
って思い、色々悩んでおりました。
なんかさ、ギターの音って、構造上理解はできるんだけど、音と音の間の高さっていうか・・
「ミより高いっぽいけどファよりは低い」
みたいな、割り切れない音があるよね?
それが私には理解できないっつーか何つーか。
割り切れてくれよ!wwwピアノみたいにすっきりと!!www
ミとファの間には、音は無いんですよ!!
あーまた意外な私の弱点が見つかってしまったw
「ピアノで表現できない音は音じゃない」
っていうこの頑固親父的思い込みww
その話を今日相方とやみくろタンにしたら、
「いや、それはそういうモンやからさ・・」
って言われたよ(´・ω・`)
それが弦楽器の良さっつか、味なんだろーと思うんだけどねー
でもなんか、そういうのが出てくると弱いな、私。。
まーでもそういうのを克服するっつー目的もあってギター習い始めたわけだし。
いつか理解できるようになるさー(たぶん